カラー図鑑 フェミナ・サピエンス全史―人類の進化と女性の祖先

個数:
  • ポイントキャンペーン

カラー図鑑 フェミナ・サピエンス全史―人類の進化と女性の祖先

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年07月30日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 41p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784867060575
  • NDC分類 E
  • Cコード C8645

内容説明

女性の目から見た人類の進化のとびきりユニークな図鑑!440万年前、2本の足で歩く一方で木の上でも暮らしていたアルディ、もっとも有名な祖先であるルーシー、グラン・ドリーナの少女など…女性の化石人類に秘められたエピソードとは?さまざまな種の人類が生きていた700万年前から、わたしたちホモ・サピエンスというひとつの種が生き残っている現在までの壮大な進化の旅へ。いざ出発です!「フェミナ・サピエンス」は女性のホモ・サピエンスに注目するためにつくられた言葉です。

目次

太古に芽ばえた進化の木
解剖学の授業
はじまりの場所
大地に足をつけて
適応か、死か
新天地へ
ヨーロッパの住人
家族の肖像
シベリアの親戚
ネアンデルタール人のくらし
謎の解明はつづく
現生人類の登場(ホモ・サピエンス)
どこまでも遠くへ
創造する力
死をこえて
移動から定住へ
道を切りひらいた女性たち
わたしたちの家族アルバム

著者等紹介

ユストス,マルタ[ユストス,マルタ] [Yustos,Marta]
人類学者で、長年にわたりスペイン・ブルゴスの人類進化博物館(MEH)で科学コミュニケーターとして勤務する。世界で最も重要な古生物学遺跡のひとつである、近郊のアタプエルカ遺跡群の発掘にも10年以上携わる。MEHは同遺跡群から出土した多くの遺物を収蔵している

ロブレド,ディエゴ・ロドリゲス[ロブレド,ディエゴロドリゲス] [Robredo,Diego Rodr´iguez]
1998年生まれ。スペイン・マドリードで考古学を、バスク地方で科学イラストレーションを学び、さまざまな遺跡発掘に携わる。芸術と科学の専門知識を融合させ、先史時代の知識とデータに忠実でありながら、美しいイラストを分かりやすく教育的に描くことに情熱を注ぐ

篠田謙一[シノダケンイチ]
1955年生まれ。京都大学理学部卒業。博士(医学)。佐賀医科大学助教授を経て、国立科学博士館人類研究部に勤務。2021年より館長。専門は分子人類学

網野真木子[アミノマキコ]
上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。東京外国語大学大学院修士課程修了。スペイン語文学専攻。スペイン語非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

142
この星が生まれて、目に見えないほど小さな生命が数多誕生し、進化と種分化を繰り返し、いまだ道半ば、私たちは今ここに存在している。そんなメッセージを発信する鮮やかな色合いの本はたくさんあるけれど、これはとても不思議なことで、でも、笑ったりすることと同じくらい当たり前なことで、視線を合わせたり、言葉を紡いだり、誰もがつながりをもって生きていることを気づかせてくれる。大地の中に眠る月日を重ねるごとに失われていく事実を取り逃がさないようにして。本書は特に女性の進化に焦点を当てている。新たな発見がすべてを変えていく。2025/07/10

りらこ

18
サピエンス全史を女性という切り口で書いたもの。各ページにテーマがあって(というか歴史的にページが進んでいくのだけれど)一番惹かれたのは、その色遣い。そのテーマにそった色の使い方がとても素敵。絵ならではの愉しみである。女性の祖先とタイトルにあるようにルーシーをはじめとして発見された人類の祖先たちのそれも女性が登場。そうだよなぁこの人たちも生きているときはいろいろあったんだろうなぁと、人生についても考えてしまいました。2025/06/25

たくさん

2
自分が生きている今、男だから女だからというのは昔に比べて思わないことが多くなった。人間の半分は男であり女であるのに、この有史何千年の間やはり男性が名を残すことが多い。こうやってすごい意味のある女性を上げても、彼女だけが凄いわけでない。ハンデのある中で名を成したということは、ほかの人よりも苦労と実績があるものの、名が残っていない人を、改めて評価しようということ。もし自分がこれから良いことを成しても、全部時の政治家の名前で置き換わるのは忍びないのと同じなのかもしれないな。 #NetGalleyJP2025/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22711507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品