書いて整える1分間瞑想ノート

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

書いて整える1分間瞑想ノート

  • ウェブストアに130冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866802527
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★ベストセラー『1分間瞑想法』の著者による新・ジャーナリングメソッド公開!!
10 年以上 10 万人以上に瞑想、マインドフルネス瞑想を伝えてきた著者が初めて明かす「瞑想が続かない人」のための書く瞑想法。
ノートに思考、感情を書き出す瞑想法で、自分の思考、感情が整う。仕事の思考力、記憶力、集中力も高まり、
自分のパフォーマンスを最大化できる新習慣。

★1分でできる思考と感情の整理術
「書き出す」→「深掘りする」→「質問する」 とシンプルなステップながらオリジナルの書く瞑想法で、「気づき」と「行動改善」が
生まれる。ノートで行う「不安を消す瞑想」「自分を癒す瞑想」「行動を改善する瞑想」など、自分に必要な書く瞑想法が学べる!!

★こんな人にオススメ
◎瞑想がいいとわかっているけど、実践が続かない人
◎自分の感情にいつも振り回されてしまう人 ◎ネガティブな思考をしてしまう人
◎自己肯定感が低く、自分に自信を持てない人
◎仕事や人間関係に疲れてしまった人……など

内容説明

1日1分でできる思考と感情の整理術。頭と心が軽くなり、「気づき」が溢れる。書く瞑想。

目次

第1章 瞑想が続かないあなたへ
第2章 「書く瞑想」の基本
第3章 メンタルを整える「書く瞑想」
第4章 自分を癒やす「書く瞑想」
第5章 未来の行動を変える「書く瞑想」
第6章 瞑想しない「瞑想習慣」

著者等紹介

吉田昌生[ヨシダマサオ]
一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表理事。株式会社Melonチーフマインドフルネスオフィサー。大学卒業後、理想的な心と身体の在り方を瞑想、ヨガ、心理学などを通して研究。インドをはじめ35カ国以上を巡り、様々な文化に触れながら各地の瞑想やヨガを実践。2009年からマインドフルネス指導を始め、日本における「マインドフルネス」の啓蒙・普及に早くから貢献。瞑想、ヨガ、マインドフルネスに関する書籍を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひと

13
ジャーナリングに関心があっても、なかなか書く習慣が身につかないので、過去の著作やメルマガでお世話になっている吉田氏の新作を手に取りました。瞑想もチャレンジしていますが、なかなか効果を実感するまでには至れず、書くことで目に見える形で残り、振り返ることもできるといういことで期待してます。瞑想というよりは心の整理法といった印象ですが、1分でもOKということで書くハードルは下がった気がします。気付いて、受け入れて、何もしないのが瞑想の基本なので、書くことで気付く機会を増やし、イラっとせずに受け流してみたいです。2024/09/10

luadagua

10
気になる部分をつまみ読み。脳はポジティブな体験よりネガティブな体験の方が記憶に残りやすく、それ(ネガティビティバイアス)があることで危機管理ができているらしい。でも、それが逆に心を苦しめている今、一日の終わりに良かったと思えることを書き出すことで、脳がポジティブな出来事に反応しやすくなり、心のあり方が変わってくるとのこと。他にも心のあり方を変えるジャーナリングテクニックがたくさん挙げられているので、その時々に必要なジャーナリングを取り入れるのが良さそう。2025/04/06

れい

9
【図書館】著者の実生活や実体験で効果があったものが記されている。でも、これって瞑想って言わないんじゃ・・・という私の気持ちに気付いたかのように、本来の瞑想についても記されていて、ちゃんとそちらはそちらで効果があるんだよってことが再度書かれている。自分を知る、自分の感情を知る、対処を考える、自分を労る事が盛り込まれていた。パソコンで書き記すよりも手書きのほうが前頭前野への刺激が大きくなるらしいです。2024/05/24

ひでき

4
頭の中で考えるだけではなく、書いて文字にすることが大事。2024/03/24

Hanna

3
ジャーナリングこと書く瞑想。その神髄や方法が書かれてあった。SNSで流れるジャーナリングって、もしかしてこの本が原点だったりする?! それにしても、1分間でそんなにたくさんのこと、書くことができるのか。ドキドキ。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21627440
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品