精神科医がやっている聞き方・話し方―もう人間関係で悩まない

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

精神科医がやっている聞き方・話し方―もう人間関係で悩まない

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866801926
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報



益田 裕介[マスダ ユウスケ]
著・文・その他

内容説明

結局、成功するのは信頼される人。チャンネル登録者数32万人超人気ユーチューバーがズバリ教える!仕事でトクする会話の技術。心が通じ合う「良い会話」は自己理解、他者理解、しなやかな思考から生まれる。

目次

序章 精神科医の会話術を身につけて仕事&人生でめちゃトクしよう!(なぜ精神科医の会話術は仕事や人生に役立つのか?;これからは「信頼される人」が成功する)
第1章 会話の成否は「準備」で決まる(精神科の治療と会話の共通点;準備、目的(ゴール)の設定。ビジョンを明らかにする ほか)
第2章 会話の前に、自分の性格・特徴を理解しよう(会話する前に「自分がどんな人間か?」を把握しよう;みんな「家族の影響」から逃れられない ほか)
第3章 会話は「聴き方」ですべて決まる(絶対に押さえておきたい大前提「会話の主役は相手」;人間は「聞く」よりも「話す」が好きな生き物 ほか)
第4章 精神科医が実践する、相手を導くテクニック(精神科医は会話を使って手術する;男性が好む会話、女性が好む会話がある ほか)

著者等紹介

益田裕介[マスダユウスケ]
早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。岡山県出身、防衛医大卒。2019年12月14日よりユーチューブチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」の配信を開始。日々、精神疾患や治療法、カウンセリング技法などの解説を行なっている。また、患者さん同士がオンライン上で会話をしたり、相談ができるオンライン自助会を2022年3月24日より主催・運営するほか、精神科領域のユーチューバーを集めた勉強会なども運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うの

6
YouTubeから作者の先生を知り購入。適切にコミュニケーションの仕方を身につけることは患者さんの診断に役立つだけでなくビジネスパーソンや友人恋人関係でも役立つと、やさしい実例を参考に。男性と女性で好む会話スタイルが異なる。人は大なり小なりPs(発散)ポジションとD(抑うつ、インプット)ポジションを行き来する。失言で関係を壊す前に自己を振り返る「メタ認知」の方法など。専門的な言葉は使わない、どんな人にも敬意をもって対応する。何でも基本ちょっとポジティブに受け止めていた方がいい。読みやすい一冊でした。2024/01/02

Thinking_sketch_book

6
★★★☆☆ とても分かりやすく書かれているが読み手の疲労で表面だけ理解。話してもらう事もテクニックが必要で、事前準備や心を開いてもらうステップが必要。話してもらいすぎても相手が疲れてしまうので息が途切れたら理解している事を示したり、思考を向けている先を確認する事、また方向転換も必要。サラッと読めるのでもう一度読みたい2023/03/16

じゃんけん

5
★★★☆☆会話テクニックの本ぽいがなかなか筆者の提案する方法は難しいと思う。自我や無意識的についつい話のパターンが決まってしまったり反応することも決まってしまったりしていると思う。第三者として俯瞰しながら話せば変えれるかもしれないけどそこまで余裕がある人は・・・な気がします。😗😗😗🤨🤨🤨2023/08/13

まゆみ

5
脳の処理速度と机の広さは違うので、人によって急行列車、各駅停車の話し方を使い分ける。また、脳のメカニズムもちがうので、話せばわかるではなくで、無理に付き合わなくてもいい。(自閉スペクトラム症や自己愛性パーソナリティ障害など。)起承転結、心身関係、人間関係、概念を拡張していくこと(こういう考え方はできないか?)など考えて話す。投影や自分の思考の癖に気をつけて、トレーニング、自己研鑽が大事だなと思う。話すことは気持ちのよいことであり、また自分ができることの限界をわかり、ひきこまれないよう接する。勉強になった。2023/07/01

しげ

4
「ネガティブな言葉をポジティブに変換して返す」「漠然としていた問題を明確化し、次に何をするかを明らかにすることで不安を小さくするのを助ける」という会話の技術は、自分自身の心を助けるためにも役立つのではないかと感じました。2024/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20013613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。