内容説明
世界の美しい名建築。建築の「なぜ?」がみるみる分かる。世界遺産から160階建て超高層ビルまで。
目次
名建築ってなにから見たらよいの?
人がなにかを建てるようになったのはなぜ?
ローマ時代に巨大建築が多く建てられたのはなぜ?
ローマ建築のあと、建築はどうなったの?
ルネサンスで建築はどのように変わったの?
日本建築の特徴を挙げるとすれば?
どんな建築を「近代建築」と呼ぶの?
それでは「現代建築」ってどんな建築?
建物の骨組みはどうやってつくるの?
建築に三角形がたくさんあるのはどうして?〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
86
美しい建築。建物、ビル、建築家など世界の美しい構造物から質疑応答形式で優しく学べた。本の表紙はシンガポールのガーデンズ.バイ.ザ.ベイ。Q支柱がない丸いやねがどうしてへこまないのか?A卵の殻が堅いのと同じ仕組み。平たい面を湾曲させると、たとえ薄くても強度を発揮します。蜂の巣のように力を分散させると衝撃に強い。日本の合掌造りやイタリアのコロッセオなどいろんな建築物まで風土に応じた建築方法とキレイな写真に魅了された。2024/02/11
ヒデミン@もも
35
シリーズになっているとは知らなかったが、なるほど入門書にはいいのかも。ざっくりと世界の素敵な建築物が紹介されてる。表紙のシンガポールのガーデンズ•バイ・ザ・ベイが気になって手に取ったが、詳しく紹介されてなくて残念。落水荘を見てみたい。2023/12/02
タナカ電子出版
34
この本はさらっと建築の魅力を伝えてくれる一冊です📚すべてオールカラーで刷られた本は見ていて楽しい印象です☺️❕とてもわかりやすくて小学生から大人まで楽しめるライトな本です🎵世界中の建築物を綺麗な写真で紹介してくれています✨2019/08/31
Yuuki.
27
建築好き素人の私にはピッタリな内容!建築に関するあれこれを、多少専門用語を交えながらも簡潔に説明されていて、単なる趣味で読んでいる私は、もっと掘り下げたい部分だけ自分で少し調べてみながら読むくらいが丁度良かった。綺麗な写真が満載なので、パラパラと写真集としても楽しめる。「学べる」と言い切れるほどは学べないし、「写真集」と呼ぶには写真が挿絵に近い扱いの部分も多いけれど、私にはむしろ美味しいとこ取り感があって良い気がした。2020/10/02
コーデ21
26
<建築の「なぜ?」がみるみる分かる世界の美しい名建築> 先日読んだ「雲の教室」も見事だったけど「建築」編はまた一段と華やか☆ え?こんなのありえへん(*〇o〇*)と思える建築をGooglemapで検索しながら読んだので、読了するのに長い時間を要しました😅 海外旅行は夢のまた夢である今、世界各地の名建築を巡るバーチャルツアーが出来ました🎵 「支柱もない丸い屋根がへこまないのはどうして?」「柱だけで建物を支えることはできる?」等、建築ド素人的な質問にも分かりやすく解説してくれているのも嬉しい! 2021/09/20