マンガでコミュニケーションみんなの相続―みんながみんなの相続の不安を消したお話

個数:

マンガでコミュニケーションみんなの相続―みんながみんなの相続の不安を消したお話

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 06時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866680217
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C2036

内容説明

相続のプロたちが、実際に体験・解決した実話を基にした80歳50歳の親子で読める相続マンガです。子供たちは「そろそろ老後のことを考えてほしい」と願いますが、親は「もっと楽しい話はないのか!?」とはぐらかす。終活をめぐる親子のこんな会話が日本中いや世界中で繰り返されている現代。このマンガを読んで、一緒に相続について考えてみてください。「相続の手続き」の裏側には、それぞれの家族の物語(お話)があります。家庭の事情が分かってこそ、相続のエキスパートたちの実際の体験や解決策が理解できるのです。本書を読むと、不思議に自分のことのように感じられ、誰もが「そろそろ老後のことを考えてみようかな」という気持ちになります。それだけではありません。税金の話から遺言の準備、家や土地の手続きに至るまで、それぞれの家族をフォローした専門家たちの門外不出のテクニックや仕事の詳細が生々しく描かれています。専門家を頼った方がいいのか自分でやった方がいいのか、その判断を迷っている方にも必読の書です。

目次

1 相続税のお話
2 相続トラブルのお話
3 遺言書作成、相続手続き、財産探しのお話
4 高齢者と年金制度のお話
5 高齢者の保険手続きのお話
6 相続不動産の処分のお話
7 おひとりさまの相続のお話
8 チームでお客様の困った問題を解決したお話

著者等紹介

北川なつ[キタガワナツ]
1995年ヤングアニマル(白泉社)でデビュー。認知症・介護をテーマにしたマンガ作品を中心に多数出版。特別養護老人ホームやグループホームでの勤務経験があり、介護福祉士、ケアマネジャー、ホームヘルパー2級の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シュウヘイ

0
相続問題、一度専門家に相談したいと思う2024/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21647841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品