出版社内容情報
大分県・湯平温泉にある小さな老舗旅館『山城屋』は、「稼働率100%」「顧客満足度全国第3位(トリップアドバイザー調べ・日本の旅館部門2017)」「従業員の完全週休2日、盆暮れ正月休み」など、ホテル旅館業界では驚異の経営を実現している。その理由と経営ノウハウを初公開する。
内容説明
メールでの問い合わせに4ヵ国語で対応、旅館までのアクセスを動画にしてYouTubeにアップ、客室のテレビで観光案内、SNSを使った自社予約への誘導など…、さまざまな工夫で顧客満足度が向上!!「歓迎されている安心感」を実感していただくために心がけていることとは?
目次
第1章 顧客満足度全国三位の「古くて小さな旅館」(「ふるさと」の復活をめざして;外国からのお客さまをいかにもてなすか;お客さまの八割が外国人;外国人旅行者はここが違う)
第2章 最高のおもてなしは「安心感」(おもてなしは空港に到着したときから;外国人宿泊客に対応した環境をつくる;親密なコミュニケーションで「安心」を考える)
第3章 山城屋は完全週休2日制、盆・暮れ・正月も休み(「開店休業の日々」から連日満室状態へ;旅館でもできる「ワークライフ・バランス」;旅館業は生涯現役)
第4章 稼働率一〇〇%の鍵はネットの活用(なぜ山城屋は稼働率一〇〇%なのか;SNSを使ってお客さまを増やす;近隣の観光地を「動画」で案内する;ポスター、パンフレットのつくり方・使い方;地域社会全体で変えていく;「適正利益」を最大限に追求する)
著者等紹介
二宮謙児[ニノミヤケンジ]
1961年大分県生まれ。県立大分商業高校卒業後、大分県信用組合勤務。現在、有限会社山城屋代表。2003年、地域活性化会議「石畳浪漫プロジェクト」を提唱し、湯平温泉の空き店舗対策、街並み景観統一整備事業に取り組む。04年、町おこしイベント「湯平温泉ボンネットバス」を企画し、由布院~湯平間の復活運行を行う。07年には町おこしイベント「ツール・ド・湯平サイクリング大会」を企画、実行委員長として韓国、台湾と自転車大会を通じた国際交流を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
おおたん
おせきはん
モビエイト
peko