入社1年目のお金の教科書―これだけは知っておきたい貯め方・使い方・増やし方

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

入社1年目のお金の教科書―これだけは知っておきたい貯め方・使い方・増やし方

  • 田口 智隆【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • きずな出版(2018/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866630328
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0030

内容説明

仮想通貨や株式投資はめんどくさい。でも、なんとなく将来は不安。そんなあなたへ。「20代前半」「手取り20万円前後」で、知っておくべきお金の話。

目次

1 入社1年目で知らなきゃヤバい「お金の基本」(「お金のストレスフリー」は誰でも目指せる;お金との付き合い方は、学校では教えてくれない ほか)
2 どうすればお金は貯まるのか?(ほとんどの夢は「貯金」だけで叶う;お金が貯まらない原因は「安月給だから」ではない ほか)
3 20代のためのお金の賢い使い方(「所有」ではなく「シェア」する時代へ;「スマホ代」の差はバカにできない ほか)
4 手取り20万円でもお金を増やす方法(お金は増やさなくていい;若い人こそ「長期投資」を始めよう ほか)
5 税や保険のしくみも知っておこう(給与明細の中身を理解しよう;健康保険があるから民間保険には入らなくてもいい ほか)

著者等紹介

田口智隆[タグチトモタカ]
1972年埼玉県生まれ。投資家。株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役。大学卒業後、学習塾の講師となるも、連日飲みに行き借金が膨らむ。28歳のとき、父親が病に倒れたのを機に、父親が経営する保険代理店に入社し、地域ナンバーワン代理店に成長させる。また、徹底した節約と資産運用により、自己破産寸前まで膨らんだ借金をわずか数年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳の時に独立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オデット

2
まずは貯金をするようにと書いてあったので、いきなり投資で増やせとは書かれていなかった気がするので良かった。それで投資の話になったときに、どれを買ったらいいのかが書いてあった。本当にこの内容を信じても良いのであろうか?注意書きで「あくまで情報提供を目的としたものであり、いかなる投資の推奨・勧誘をおこなうものでもありません~」と書いてあったが。でも何せずにいると不安な人は、その通りにやるというのも手なのかなと思った。2022/10/22

ハルシオン

2
読了後、実際に、1日のお金の使い道を「消費」なのか「浪費」なのか「投資」なのかをノートに大雑把だが集計している。稼ぐこと以上に無駄な事に使っていないか振り返ることができた。 入社1年目ではないが、お金について無知なことが多く、有益だった。 「72の法則」と呼ばれる、元金が2倍になる年数を計算できる方程式は覚えておこう!(年利×年数=72) 投資資金が安定して入ってきているかどうかは、「純資産残高」を見ればわかる。 税や保険のしくみも説明されているのでありがたい。たしかに入社1年目から読むことがおすすめだ。2020/01/15

miyatatsu

2
非常に勉強になった。入社一年目になった際に再度読み返したい。2019/02/23

セン

1
すぐ読める。消費・浪費・投資のバランスが参考になった2022/02/27

あみじゃこ

1
バビロンの教えと似た部分が多数。より具体的な考え方、行動が記してあったので読んでよかったと思ってます。 投資信託だったりつみたてNISAだったりiDeCoだったり、勉強したいし始めたい欲が強いですが、まずは収入の10%、可能なら20%の貯金がきちんとできるようになります。目指せ貯金1000万円。1000万円手元にあったら、自分がほんとにやりたいことが分かる気がする。幻想かな。2020/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12735303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品