出版社内容情報
脳の健康を保ち認知機能を高める秘訣を、食事、運動、生活習慣などの観点から論じた最新脳科学の集大成。脳にまつわる俗説を最新医学で一刀両断し、世界中の第一線の研究者との交流から得た最先端の科学的データをもとに、脳神経外科医である著者自らも実践しているという脳をシャープにするさまざまなメソッドを紹介。
脳トレは本当に効果がある? 認知症に効果のあるゲームは? アルツハイマー病の発症リスクを下げる食事は? などの疑問にも豊富なエビデンスを用いて丁寧に解説。私たちの脳が持つレジリエンス(回復力)を育み、脳神経の再配線・再構築を促すことで、脳は何歳になっても鍛えられ、認知機能や記憶力を強化できると説き、そのために必要な画期的トレーニング法を、12週間プログラムとして紹介! 誰でも今すぐに始められる脳活性化の実践書。
内容説明
ビル・ゲイツ大絶賛!エミー賞受賞など大活躍の脳神経外科医が教える、記憶力・想像力を引き出し、脳を活性化させる画期的メソッド!
目次
Part1 脳 あなたのなかのブラックボックスを知ろう(第1章 あなたをあなたたらしめているもの;第2章 「認知機能低下」の定義を見直す;第3章 12の有害な俗説と、脳を健康に保つための5つの柱)
Part2 あなたの有能なブレーン 心を失わない方法(第4章 運動が起こす奇跡;第5章 「目的意識」「学ぶこと」「発見すること」で脳が活性化;第6章 睡眠とリラクゼーションの必要性;第7章 思考の糧―脳に良い食事―;第8章 社会的つながりが脳を守る;第9章 [実践編]天才脳を養う12週間プログラム)
Part3 診断 そのとき、どう対処すべきか(第10章 病める脳の診断と治療;第11章 道を切り開く 経済面・精神面での対処法と介護者へのメッセージ)
著者等紹介
グプタ,サンジェイ[グプタ,サンジェイ] [Gupta,Sanjay]
米ジョージア州エモリー大学医学部脳神経外科准教授。脳神経外科医。CNNのチーフ医療特派員として国内外の健康・医療関連のニュース報道に関わり、ハリケーン「カトリーナ」や東南アジアでの津波報道、メキシコ湾の石油災害などの報道に貢献。エミー賞を複数回受賞し、219年に医学・医療分野における最高の栄誉とされる全米医学アカデミーに選出される
伊藤理恵[イトウリエ]
医学翻訳家。明治学院大学卒業後、製薬会社、医学系出版社での勤務を経て独立。おもに医学論文の翻訳・編集、英文学術誌への投稿支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みき
あつお
たか厨
nichepale
大島ちかり