生命力を足すレシピ―一生、元気でいたいから

電子版価格
¥1,298
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

生命力を足すレシピ―一生、元気でいたいから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 120p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866510910
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

出版社内容情報

55歳。今がいちばん元気です。だるい、疲れた、イライラする、ほてる、眠れない…
こんな不調を吹き飛ばすのが
食事で足せる「生命力」です。

いろんな不調の原因になっている「季節の邪気」を払うためのレシピ、
「イライラ」「便秘」「眠れない」などの目的別のレシピを中心に、
根本的に元気になれる食事のとり方をご紹介。

麻木 久仁子[アサギクニコ]
著・文・その他

内容説明

だるい、疲れた、イライラする、ほてる、眠れない…こんな不調を吹き飛ばすのが食事で足せる「生命力」です。

目次

[基本]じつは胃腸の強い味方―肉じゃが
[基本]肉の滋養が体にみなぎる―ハンバーグ
[基本]健康の基本「消化吸収」に効く―肉野菜炒め
[基本]より健康的に生命力を捕らえる―サワラのソテー
[基本]ターメリックが血流を良くする―ポークカレー
[基本]揚げ物は元気な自覚があるときに―から揚げ
【基本】体に合わせて調理法を変えられる―餃子
[基本]米はイライラを鎮めてくれる―焼き飯
「だし」は「わざわざ」作らなくてもいい
陰陽を意識する
いつ、何を食べればいい?食材図鑑

5つの「色」を意識する
今の体質を意識する
[目的別]生命力を足す一品(疲れた;冷えている;風邪;熱がある;胃もたれ;イライラ;落ち込んでいる;美肌;眠れない;便秘;貧血)
ランチでとれる生命力
もっと薬膳にするための食材事典

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Fiver

9
薬膳っていうと難しそうな感じだったけど、実はとても身近なお話なのかもって思いました。何でも直ぐにいっぺんに全部を変えることは出来なくても…自分の身体を労わってあげるって事なのかな。同じお料理でも季節によって少し変えたりするのは興味深かったです♬*゚ 『おいしいなぁ』と思いながら、食材に感謝しながら、『いただく』のが大切なのかも。おもしろかったです♬*゚2018/10/08

めん

4
国際薬膳師である麻木久仁子さんの本。脳梗塞・乳がんを患い、薬膳の勉強をされたそうだ。「•薬膳は、何を食べても体のためになる というのが基本的な考え方 •口に入るものは、すべて薬」とある。紹介のレシピは、馴染みのある定番メニューを基本にして、春夏秋冬で季節の食材を足し、少しのアレンジを加えているもの。活用しやすい。/生命力が湧いてくる3つのバランスとして、①陰陽②5つの色③今の体質 の3点を意識することが挙げられている。わかりやすい。他の麻木さんの本も読みたいと思った。図書館2019/07/14

takao

2
ふむ2019/12/02

天邪鬼郎

0
定番レシピを春夏秋冬でアレンジする手法は 参考になります。朝は陽のもの夜は陰のものにするなど 理にかなっている内容です。薬膳に関しても興味がひろがった一冊でした。2022/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13117892
  • ご注意事項