出版社内容情報
少子高齢化をはじめとする社会環境の変化による人材確保の難しさやマーケットの縮小など、大きな転換点を迎える日本社会において、地域のリーダーはどう向き合うべきか?
その解決策として挙げられる「DE&I」、「女性活躍推進」、「ウェルビーイング」など、日ごろよく耳にするキーワードではあるものの、これだけでは説得力に欠ける。
そこでリーダーが知るべきキーワードを抑え、これからのキーパンソンとなる若者・女性から愛される会社やまちがどうすればできるのか?
令和5年度、日本最大規模の商工会議所青年部のトップとして41年の歴史上、女性として初めて務めた著者が、多様な人材と協働をした経験や、講演、研修に取り組んできた実体験から「新時代の組織づくり」について紐解きます。
[目次]
第1章 未来は創るもの The best way to predict the future is to create it.
第2章 世界と日本が目指す『新時代の成長戦略』持続可能性で笑顔溢れる共創社会
第3章 若ものと女性に選ばれなければ2040年にまちが消滅?
第4章 新時代のキーパーソン! 最強の成長戦略『女性活躍』が日本を飛躍させる
第5章 『外国人』に選ばれ続ける日本へ
第6章 世界に学ぼう! 『幸福度ランキング』から見たヒント
第7章 日本が世界の規範に? 世界で最も永く持続する日本は究極の共生文化・D&I
内容説明
若もの・女性からも選ばれる組織へ。新時代に押さえるべき基礎知識をわかりやすく紐解く!
目次
1章 未来は創るもの―The best way to predict the future is to create it.
2章 世界と日本が目指す『新時代の成長戦略』 持続可能性で笑顔溢れる共創社会
3章 若ものと女性に選ばれなければ2040年にまちが消滅!?
4章 新時代のキーパーソン!最強の成長戦略『女性活躍』が日本を飛躍させる
5章 『外国人』に選ばれ続ける日本へ
6章 世界に学ぼう!『幸福度ランキング』から見たヒント
7章 日本が世界の模範に?世界で最も永く持続する日本は究極の共生文化・D&I
著者等紹介
木村麻子[キムラアサコ]
令和5年度日本商工会議所青年部会長(女性初)。株式会社PR代表取締役。一般社団法人全日本伝統文化後継者育成支援協会代表理事。香川県高松市出身。病弱な幼少期・OL時代を経て26歳で起業。2004年ブランディング・デザイン・PRサポートイベント、教育事業を行う株式会社PR創設。多くの企業や新商品のブランディングやPRに携わる。また、地域の伝統や文化を活かしたインバウンド、地域創生戦略企画や、女性や若い世代に選ばれるまちづくりのアドバイザーとしても活躍。新時代の企業や組織づくり、女性活躍・DE&I起業家支援・キャリアアップ支援などの企業研修やリーダー育成のサポートなどの教育事業にも力を注ぐ。多くの国際交流や企画に携わり日本文化を世界へと伝える活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 鶏 NHK美の壺