心の不調をなくす毒消し食―「心の弱さ」は食事が原因だった!?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784866430768
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C0030

内容説明

いつもの食事が心の不調を起こしている!栄養を変えれば、メンタルも安定する!

目次

序章 心の弱さは食事が原因だった!?
第1章 心の不調をなくす毒消し食
第2章 崩れないメンタルの本質
第3章 世間に出回るさまざまな嘘
第4章 心が折れたときの処方箋
第5章 動かない性質を変えるための処方箋

著者等紹介

小垣佑一郎[オガキユウイチロウ]
草加ファミリー歯科・矯正歯科クリニック院長。臨床歴13年25000人以上の患者を診察。配偶者が原因不明の体調不良で倒れ、9年間の闘病生活を送る。100件以上の病院を巡り、30種類以上5500錠以上の薬を処方されても治らなかった症状がたったの7日間で全快する経験をきっかけに、「ジャナサン・ライトの提唱する新・栄養療法」や「オーソモレキュラー療法」を取り入れて歯科診療をおこなう。口腔内の症状と全身的なつながりを考えることで、全国で月間110万本の抜歯がおこなわれているなか、年間10本前後しか歯を抜いていない。現在は自身のストーカー被害経験から「栄養と精神状態」についてNPO法人と共同で研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユズル

22
他の方の感想とほぼ同じで、少しばかりホッとしました。前半の医学的なことは、(ふんふん、やっぱり糖質とメンタルは関係あるのな)と納得してましたが。3章から後半は、著者の心のメンタルに関する考え方を読まされた感。いちいちごもっともでぐうの音も出ない感💧 今まで読んだ自己啓発系のどの本より厳しかったです🤣 タイトルに『毒消し食』と謳ってますが、よく分かりませんでした。糖質食うな、しか分からなかった。2023/11/25

29世紀

5
☆2☆食事に関する本かと思ったら、栄養学が1/3、あとは著者の独自理論の展開でした。タイトルとのあまりの違いにびっくり…。文章も読みにくくて、頭に入ってこないし、わかりにくい。それでも頑張って読むのだけど、時々矛盾があって混乱。とりあえず糖質制限推しなのと、強気推しなのはわかりましたが。成功法則はない、専門家の言っていることもアテにならないと書いてあって、じゃあこの本もアテにならないという解釈でいいでしょうか、と思ってしまいました。2021/02/28

kuma suke

5
食の話はメインではなかったような…。そして、結局何を食べればいいんだろうか……2021/01/25

まめ

2
【図書館】流し読みして終了。食べ物に関することは前半のみ。後半は、自己啓発的な内容。多分、食に関することだけだと、文量が少なくて本にならなかったのだろう笑。著者の個人的な考えが強く、あまり共感できなかった。前半の食に関しても、内容は薄い。タイトルで販売数を増やそうという狙いを感じた笑。2022/03/19

happy3939

2
いい内容だと思う。 が、後半は考え方や行動指針の内容が多かった。タイトルは毒消し食なので、もっと食の内容かと思った。 2021/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16732313
  • ご注意事項

最近チェックした商品