続・終活をデザインする

個数:
  • ポイントキャンペーン

続・終活をデザインする

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 09時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 325p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866415543
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

令和初頭の新型コロナ禍で高齢者は何を思い如何に生きたのか。十人十色の思考・判断・実践をオンライン・Eメール等で俯瞰する。

目次

1 感想文 岡久雄氏著『勿忘草』92年の歩み―苦学力行、半導体一筋、日米半導体抗争他に懸けた人生行路
2 書簡 山本健彦氏書簡「激動の昭和史」に寄せて―戦中戦後の激動期の体験、此れまでと此れからを考える
3 感想文 長山秀峰氏著『邂逅の山嶺1 2』を読んで―日本百名山完全踏破、欧州アルプス・ヒマラヤ等トレッキング
4 感想文 冨塚和衛氏著『四国巡礼旅日記』を読んで―夫婦で歩いた四国霊場88カ所、区切り打ち
5 SNS 令和初頭コロナ禍でのオンライン・Eメール―パンデミック、教育は愛、米中韓露と日本、男と女、徒然なるままに
6 書簡 NPO法人エコワーク実践塾に参加して―隔月例会ミニ講話(環境・政治・行政・経済)13件/10人
7 プレゼン 終活をデザインする 2019年版―折り返し点以降のプロジェクト三本立ての実践・総括
8 書簡 軽薄短小「SNS文化」と重厚長大「本文化」を俯瞰する―人生を生きた事どもの文字情報化は究極の自己満足
9 書簡 平成の最後の師走に思ったこと―京都1人旅、千年の古都の心象風景
10 書簡 犬飼章氏書簡「何とかなる!」に寄せて―自己実現欲求とリーダーシップに係る思考と実践

最近チェックした商品