出版社内容情報
「ネイティブの先生がいなくても、一発でキレイに発音できるようになりたい! いつでも、どこでも! 」
こんな願いを叶える、正統派中国語発音テキストです。
★音声CD3枚分の充実した練習!
★音声CD収録の全音声は、スマホへのダウンロードも可能!
★発音解説動画を、「アスクの中国語」サイトで公開!(公開スタートしました)
標準の中国語発音を、美しく正しく発音するためには、
・口を大きく使うこと
・息をしっかり使いコントロールすること
・1音節の長さをしっかりとり、一定のリズムに乗ること
・音程の高低感覚を身につけること
・ピンインを正確に読むこと
が必要です。
この5つの要素を確実に身につけるためのコツをギュッと濃縮しました。
【本書の特長】
●説明はスッキリ簡潔。写真とイラストで口の形がひと目でわかる!
●メトロノームに乗って発音練習。中国語のもつ一定のリズム感をマスター!
●音節表のすべての音を発音練習。
●発音練習+聞き取り&ピンインつづり練習により、多角的に中国語発音を身につける!
★「eをうまく発音するにはどうすればいい?」「-nと-ngってどうやって区別するの?」「子音と母音を組み合わせるとき、口はどう動くの?」…などの疑問に答えます!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
石光 真
1
一読三嘆。大声を出して音読を完了した。 ①第3声は低いドで抑える。3声が重なる時に前の3声が2声になるのは例外。それがわからずなんだか中間的な声調だと思っていた。 ②1声はソの音。2声は木を駆け上がるええっ!4声はカラスのカァ。 ③aは日本語のアの3倍下顎を下げる。 2音節語、声調は4×4=16種類 3音節語、声調は4×4×4=64種類 すべてまず拼音、次に漢字と拼音。 拼音で分かるのはほんの僅か、これが私の中級の壁だった!ここを反復音読して壁を突破して中級に進むぞ!2024/11/27
Enju35
0
難しい。頑張る。2020/01/02
-
- 和書
- あめのひだいすき