[テキスト]<br> マンガでわかるイーロン・マスクの起業と経営

個数:
電子版価格
¥1,620
  • 電子版あり

[テキスト]
マンガでわかるイーロン・マスクの起業と経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 16時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866365923
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

イーロン・マスク。ニュースやSNSで彼の名前を聞かない日はないほど連日話題になり、直近ではツイッター社の買収、その後の行方で賑やかしています。
世界一のお金持ち、SNSなどの放言や突飛な行動が目立ちますが、彼が如何にして現在の地位についたのか、それを知っている人はまだ多くはいません。

航空宇宙メーカー「スペース X」、電子決済事業者「ペイパル」を立ち上げし、さらには電気自動車メーカー「テスラ」、全米シェアNo1の太陽光エネルギー事業者「ソーラーシティ」などに出資し、いずれも成功に導いてきた稀代の起業家・経営者。彼はいかにしてそれらの企業を大きく成長させてきたのか?
本書は彼の半生を通して、各企業の立ち上げ、運営に関わる経営判断への意識や動き、その結果をまとめ形式で解説していきます。
原動力たる彼の目的、起業までの道のりと経営判断を
マンガを通して解説する!

内容説明

世界が注目する起業意識と経営判断!要点ごとにまとめ解説!!テスラ、スペースX。企業を成長させる核心を知る!

目次

1 幼少~少年期 さまざまな本を読んで後につながる土壌をつくる(マスクの言葉「5~6歳のころ、外界と断絶して1つのことに全神経を集中させる術を身につけた」;マンガ 幼少~少年期 豊富な知識とはじめてのビジネスの経験を得る ほか)
2 青年前期 世の中のニーズを読んではじめての会社設立(マスクの言葉「常に世界を劇的に変える何かに関わりたいと思い続けてきた」;マンガ 青年前期 憧れのアメリカへ 2つの起業と決別 ほか)
3 青年後期 失敗を繰り返しても成功するまで諦めない(マスクの言葉「私はこれまでもこれからも決してギブアップしない。息をしている限り、生きている限り、事業を続ける」;マンガ 青年後期 困難に立ち向かう姿勢が会社を救う ほか)
4 壮年期1 ブレない信念が会社の成果につながっている(マスクの言葉「ゆっくりやって利益を出すか、早く進めて利益は二の次か。私は後者を選んだ」;マンガ 壮年期1 常識外れな技術を有言実行していく ほか)
5 壮年期2 高い目標は常に信念にもとづいている(マスクの言葉「『私たちは世界に役立つことをしている』。それが一番大事で、それこそが私のモットーです」;マンガ 壮年期2 地球の保全と火星への旅 ほか)

著者等紹介

桑原晃弥[クワバラテルヤ]
1956年、広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。また、ウォーレン・バフェットなどの投資家やスティーブ・ジョブズなどの創業者の研究をライフワークとしている

ちゃぼ[チャボ]
神奈川県出身の漫画家、イラストレーター。青年週刊誌の漫画プロダクションにアシスタントとして所属後、自身も商業デビュー。現在ではさまざまなタッチ、ジャンルでイラスト、漫画の制作活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

35
安全装置がないのに見切り発車している膨大な燃料を積んだ動力装置。自分がこの稀代の起業家のやることを見るたびに思うことです。Energizer Bunnyみたいだな、と。先見の明があり、資本主義の申し子のようなマスク氏には共感力も騎士道精神も感じません。ただただ己の目指す道一直線。あ、やっぱりEnergizer Bunnyだなあ。2023/08/19

おの

16
Primeにて。いやもうほんと、ビジョンからそれを経営に落とし込めるのが本当に凄いのよね。ムーンショットというか、他人が想像できないほどどでかいことを考えて本当に実現する、だから天才なのだ。一時期TESLAも潰れる潰れる言われて大変だったけど、2020年に黒字化して株価ぶち上がった時は本当に嬉しかった。世界一位のお金持ちになったのも本当に相応しいって感じ。格差とか言うけどここまでできる人他にいる?人類のために、という思いでここまでできるのが本当に凄い。ずーっと応援してる。そして私もいつか火星行きたい笑2024/02/27

Syox

15
Twitter騒動でしかあまり知らなかったですが、本書を読んでイーロン・マスクが目指している世界や、取り組みを知り関心しました。 表面上だけで人を判断するべきではないと改めて思い知らされました。2024/03/02

nbhd

14
名前だけは知っている超有名人イーロン・マスクさんについて、ざっくり知ることができる良い本だった。少年時代は読書の鬼だったそうで、なかでも「銀河ヒッチハイクガイド」に強い感銘を受けたという。で、感銘を受けた一節が→「答えを見つけるより、問題を見つける方が難しい」。僕はイーロン・マスクとは真逆の方向で生活しているけど、銀河ヒッチハイクガイド好きっていう共通点が見つかった。2024/04/06

またの名

7
目先の私欲に囚われず長期的どころか人類救済のビジョンに突き動かされた傑物として描かれ、アイザックソンによる伝記を参照せずとも聞き伝わる奇行を完全にスルー。徹底的な効率化を求める敏腕も、複数の元妻や親族や同僚の皆が認める共感精神の著しい欠落と怖くて誰も本当のところを指摘したくない独善で出来てる等の話は一切触れない美化漫画。10人以上の子どもが産まれてなお新たに付き合う女性達だけでなく信者でさえ難が大アリの性格まで含め高評価してると思われるので、本書の安全に素晴らしい偉業のみを切り取った説明では色々判らない。2024/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20395840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品