出版社内容情報
鈴木 健二[スズキ ケンジ]
1929年東京下町生まれ。52年NHK入局。翌年から始まったテレビで次々に新境地を開拓。「TVニュース」「こんにちは奥さん」「歴史への招待」「面白ゼミナール」でNHKの視聴率男と呼ばれ、「桂離宮」「東海道新幹線開通」「日食」「黒四ダム完成」「首都高速道路貫通」「アポロ11号月面着陸」等の生中継で博覧強記の国民的アナウンサーと親しまれる。88年退職後一転して社会事業に専念。熊本県立劇場館長となり、過疎で衰退した郷土芸能を完全復元して多くの村おこしを行い、また人間皆平等の精神で障がい者数百人を含む1万人の愛の大合唱「こころコンサート」を全国6ヶ所で企画制作した。98年青森県立図書館長に就任。読書を県民運動に高めて普及させ、自分で考える子になろうを旗印に、小学校を巡歴して読み聞かせ授業を行う。75歳を機に信条に従ってフリーターを宣言し、全ての職を辞した。
内容説明
当年87歳。不世出のアナウンサー鈴木健二が自らの人生を振り返り、将来の日本のために言い残しておきたいことを縦横無尽に記した「遺言書」。
目次
青春の章 十代~二十代
盛夏の章 三十代~四十代
爽秋の章 五十代~六十代
麗冬の章 七十代~八十五歳
天空の章 八十六歳~百歳以上
著者等紹介
鈴木健二[スズキケンジ]
1929年東京下町生まれ。52年NHK入局。翌年から始まったテレビで次々と新境地を開拓、NHKの視聴率男と呼ばれ、博覧強記の国民的アナウンサーとして親しまれる。88年退職、一転して社会事業に専念。熊本県立劇場館長となり、98年青森県立図書館長に就任。75歳を機に信条に従ってフリーターを宣言し、全ての職を辞した。テレビ大賞、日本ユーモア大賞、日本雑学大賞、文化庁長官表彰等多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジャンルバルクイネー
Humbaba
Pikatyuagarden
あお
-
- 和書
- 音楽史を考える