こんな時代にあなたが出会うべき哲学者の言葉100

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

こんな時代にあなたが出会うべき哲学者の言葉100

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年01月19日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866214924
  • NDC分類 130.28
  • Cコード C0030

出版社内容情報

・愚者の最も愚かな証拠は、自説に固執して興奮することである
・批判を避けたいのであれば、何もせず、何も言わず、何者にもなるべきではない
・怒りの感情を抑えるには、他人が怒っている時、静かにそれを観察することである
・我々は、他人はみんな実際以上に、自分よりも幸福だと思い込んでいる
・神は人間に一つの舌と二つの耳を付与した。しゃべるよりも二倍多く聞くためだ
・我々の苦悩の中で最も歓迎できないのは、自分の存在を軽視することだ

これらはすべて、哲学者たちが残している言葉です。
ドキリとしませんでしたか? 
誰しも何かしら頭に思い浮かぶシーンがあったのではないでしょうか。 

こうして哲学者たちの言葉に触れると、
どれだけ時代が変わっても、
人々が悩む事柄は変わらないのだと思い知らされます。

今という時代は未来に期待感を持てないだけでなく、
絶望し、悲観することすらも無駄なことに思えてしまうような、
「無感覚」な社会。
そんな社会でどれだけ多くの人が、
目に見えない不安を抱えたまま夜を過ごしているでしょうか。

本書は、人々を勇気づけるメッセージを発信し続けている著述家が、
今の私たちと何ら変わらない悩みに向き合い、
考えに考え抜いてきた哲学者の言葉から示唆に富むものを100選び、
日常になぞらえて解説します。

夢なんて叶わない、
努力なんて報われない、
未来なんてない。
そんなあなたのつぶやきを、
同じように悩みもがいてきた先人たちの言葉は否定します。

こんな時代だからこそ「思考停止」に陥らず、
その呪いを解く哲学の教えを信じてみませんか?

内容説明

期待がない。かといって絶望すらもない。無感覚な社会で自分らしさを見失わずに生きるには?「思考停止」の呪いを解くのは哲学の教えだった―なんとなく心もとない夜のために。

目次

第1章 夢や希望を死守する―他者の期待や要求に左右されず「自分軸」で行動するために
第2章 夜が明ければすべては新しい―私たちには生まれ変わるきっかけが案外いつでもある
第3章 直さず、引き受ける―事実も人も変わらないとゆっくりでも認め肯定する
第4章 弱い、という前提で―生まれ持った強さがあるとしたらそれは「弱い」こと
第5章 比べるほどの違いはない―もし違いがあるとするならそれに目がいくかいかないか
第6章 それで残るのは独りです―独りでは生きられないということをもう一度認めるところから
第7章 困難な退屈の幸福学―つまり多くの痛々しい経験や苦々しい経験が最も尊い
第8章 割り切れていなくても、磨く―慣れ、迷い、あきらめに無神経なまま時間の短さに絶望する前に

著者等紹介

植西聰[ウエニシアキラ]
東京都出身。著述家。学習院大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、人生論の研究に従事。独自の「成心学」理論を確立し、人々を明るく元気づける著述活動を開始。1995年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得。著書の累計は500万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miu

5
哲学が気になりはじめたものだから、まずは100の言葉を。と思ったんだけど、その前に読んだ本に、奴隷や女に仕事や家のことをさせて暇だったから広場で喋ったり考え事をしてた男たちのなかで頭のいい人が哲学者になったっていうのを知って、哲学者おい!ってなってしまった。それはさておき、タイトル通り100の言葉がぎゅっと詰まっているので哲学初心者にとてもやさしい。響いた言葉はメモして仕事で使っちゃおう。2024/12/15

Go Extreme

1
夢や希望を死守ー自分軸で行動: 運命は志ある者を導き志なき者を引きずっていく 夜が明ければすべては新しいー生まれ変わるタイミング: 太陽は日々に美しい 直さず引き受けるー事実も人も変わらない: 対立を解決←自分自身に注意 弱いという前提ー生まれ持った強さ=弱いこと: 快楽に負けることこそ恥 比べるほどの違いはないーそれに目がいくかいかないか: 独りでは生きられない・う一度認めるところから 困難や退屈の幸福学ー痛々しい・苦々しい経験が最も尊い 割り切れていなくても、磨くー無神経なまま時間の短さに絶望する前に2024/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22126937
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。