ブックレット:子どもの心と学校臨床<br> 加害者の指導と支援でいじめを減らす - いじめを限りなくゼロにする教師のかかわり・学校のか

個数:

ブックレット:子どもの心と学校臨床
加害者の指導と支援でいじめを減らす - いじめを限りなくゼロにする教師のかかわり・学校のか

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年08月27日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 100p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866162287
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3011

出版社内容情報

本書のタイトル「加害者の指導と支援でいじめを減らす」を見て,「被害者支援」の間違いではないかと思った読者も多いのではないだろうか。しかし,間違いではない。

------------------------------

中学校教諭,校長,大学教員などを経験し,岡山方式学校コンサルテーションシステムを考案した著者がまとめた「いじめをゼロにする」ためにできること。その理念と方法を詳しく語ったものが本書である。

いじめを限りなくゼロにする。その鍵となるのが,加害者への指導と支援。通常,いじめが発生をすると,被害者の子どもたちを分け,加害者の子どもたちには反省を促して終わらせることが少なくない。しかし,加害者の子どもたちを徹底指導することこそ,学級の雰囲気を変え,被害者の子どもたちの未来のためにも必要なことである。

本書は,いじめという現象と,いじめ問題への学級,学校,家庭まで含めた対応方法を詳細に記したもので,教師だけではなく,養護教諭,スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーなど,多くの学校関係者,必読の1冊である。


【目次】

第1章

なぜいじめはなくならないのか?

第2章

事   例

第3章

いじめへの正しい対応

──学校として

第4章

いじめへの正しい対応

──保護者として

第5章

いじめ加害者支援システム

最近チェックした商品