出版社内容情報
公認心理師養成の必須単位でもある心理実習を実りある時間にするためのテキスト。現場のプロと大学教員たちが公認心理師の後進たちのために編集をした必携の1冊。
【目次】
刊行にあたって 鶴 光代
第1部 心理実習と公認心理師
第1章 これまでの学びと心理実習とのつながり ◆ 武内智弥
第2章 役に立つ公認心理師になるために──心理実習の意義と学習課題 ◆ 元永拓郎
第3章 公認心理師の活躍の場のいま ◆ 川畑直人
第4章 公認心理師はチームアプローチとして何をしているのか ◆ 宮﨑 昭
コラム 私にとっての公認心理師としてのやりがい1 ◆ 小俣和義
コラム 私にとっての公認心理師としてのやりがい2 ◆ 梨谷竜也
第2部 実習の準備
第1章 現場での実習マナー ◆ 藤城有美子
第2章 実習までに準備しておきたい心構え ◆ 宮崎圭子
第3章 実習までに確認しておきたい心理師スキル ◆ 明翫光宜・石井明子
第4章 実習計画・関係書類作成のポイント ◆ 瀬地山葉矢
第5章 施設概要作成のポイント・書き方の例 ◆ 上田幸彦
第6章 心理実習への気持ち・目標を整理しよう ◆ 武内智弥
資料1 実習生プロフィールの作成例 ◆ 瀬地山葉矢
資料2 誓約書の例 ◆ 瀬地山葉矢
資料3 実習施設・機関の概要の作成例 ◆ 上田幸彦
資料4 個別の実習計画書の例 ◆ 瀬地山葉矢
第3部 現場での実習
第1章 実習現場の中で実習生が自分自身を活かすには ◆ 佐藤宏平
第2章 実習中の出来事から実習の体験をどう深めるか ◆ 山口義枝・津川律子
第3章 実習中に感じうる倫理的な出来事 ◆ 金沢吉展
第4章 実習記録・実習日誌の書き方のポイント・書き方の例 ◆ 平間さゆり
コラム 私の「心理実習」体験 ◆ 法月桃子
コラム 私の実習体験 ◆ 浅野実紀
コラム 私が現場で働きはじめてから困ったこと1 ◆ 後藤進吾
コラム 私が現場で働きはじめてから困ったこと2 ◆ 田多井正彦
資料5 実習出席簿の例 ◆ 平間さゆり
資料6 実習記録の例 ◆ 平間さゆり
資料7 実習日誌の例 ◆ 平間さゆり
第4部 実習で役立つ着眼点
第1章 保健医療分野での実習(総合病院) ◆ 花村温子
第2章 保健医療分野での実習(精神科医療) ◆ 山田 均
第3
-
- 和書
- 変種第二号 ハヤカワ文庫