出版社内容情報
本書は,「大学生の不登校」「発達障害の学生の支援」「留学生への支援」などなど,日常的に学生相談のカウンセラーが対応するケースをベースにした,学生向け/教職員向けの心理教育資料集です。
現場で多くの困難に向き合い,対応してきた経験豊富な学生相談カウンセラーたちが,学生生活のさまざまな心理的問題について解説し,対処法や予防法などの対応策をきめ細かに説明した1冊です。
教職員・学生向け学内研修に使える13本のダウンロード可能なプレゼンテーション・データ(Microsoft Power Point(R))付き。
内容説明
本書は、「大学生の不登校」「発達障害の学生の支援」「留学生への支援」などなど、日常的に学生相談のカウンセラーが対応するケースをベースに、その心理支援の情報・知識を集約した、教職員向け/学生向けの資料集です。現場で多くの困難な課題に向き合い、対応してきた経験豊富な学生相談カウンセラーたちが、学生生活のさまざまな心理的・社会的問題について解説し、対処法や予防法などの対応策をきめ細かにわかりやすく説明しました。教職員・学生向け学内研修に使える14本のダウンロード可能なプレゼンテーション・データ(Microsoft PowerPoint)付き。
目次
第1章 学生を学生相談室に紹介するとき
第2章 教職員にできる予防的な関わり方(居場所作り・仲間作り)
第3章 メンタルヘルスに問題を抱えた学生の対応
第4章 発達障害の傾向がある学生、コミュニケーションが難しい学生への対応
第5章 障害のある学生の支援
第6章 留学生のメンタルヘルス
第7章 学生に見られるアディクションの理解
第8章 LGBTQの学生への理解と対応の第一歩
第9章 不登校・ひきこもり学生への対応
第10章 家庭の諸問題
第11章 学生相談室の紹介
第12章 ストレスマネジメント
第13章 キャリア選択・就活
第14章 大学生の対人関係
著者等紹介
太田裕一[オオタユウイチ]
静岡大学保健センター・学生支援センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 「血糖値スパイク」が心の不調を引き起こ…




