出版社内容情報
和紙、こんにゃく、女学生、家族、住民─すべて秘密。太平洋戦争末期の秘密作戦「風船爆弾」の姿を描いた児童向け小説。
一、疎開っこ
ニ、立入り禁止
三、チビ黒も戦争に
四、お国のために
五、「ふ」号作戦
六、一発めの気球爆弾
七、くらげのお化け
八、アメリカはオレゴンで
九、人間ゴンドラ
十、腹の虫、田の虫、畑の虫
十一、ひみつ兵器づくり
十二、流れ爆弾
十三、肉弾爆弾
十四、死のピクニック
十五、艦砲射撃
十六、新型爆弾
十七、人間の証明
十八、基地の後始末
あとがき
おもな参考文けん
福島のりよ[フクシマノリヨ]
福島のりよ
1937年、岡山県生まれ。1960年ノートルダム清心女子大学文学部英文科卒業。教職を経て、文筆活動にいそしむ。児童文化の会会員、むさしの児童文化の会会員。著書に『ホタルがとんだ日』『南蛮のうた』『ショウブと天晴じいさん』(けやき書房)などがある。
内容説明
太平洋戦争末期、日本には、もうこれ以外に米国への攻撃の手段はなかった。気球に爆弾を積み、無誘導で9千発以上が放たれた。すべて秘密で行われ、今もほとんど知られていない。いったい何があったのでしょうか。
著者等紹介
福島のりよ[フクシマノリヨ]
1937年、岡山県生まれ。1960年ノートルダム清心女子大学文学部英文学科卒業。教師。児童文化の会会員、むさしの児童文化の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 会計学研究 (新版)



