目次
1章 カラーフィルムで記録された西武鉄道
2章 モノクロフィルムで記録された西武鉄道
3章 西武鉄道全駅の懐かしい駅舎(池袋線;西武秩父線;西武有楽町線、豊島線;狭山線;山口線;新宿線;拝島線;多摩湖線;国分寺線、西武鉛線;多摩川線)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Teo
2
カラーも白黒もどちらも過去の写真がやはり見どころ。これでも一番早い時期で昭和41年、頻繁に乗る様になったのは昭和45年からで当時を大分知ってるつもりだが、改めて見ると「そうだったなあ」と思う。そして近年登山に行く様になって飯能以遠に随分行ってるが、あっちは新しいと思っていたのに、高麗駅とか吾野駅(当初は終点)とか今と全く違う写真を見て思わず「あああ」っと言う声が漏れてしまった。2020/12/08
らすた
1
地元としての関心で借りました。 撮り鉄ではないので、あまりに細かい車輌の写真は眺めるだけでしたが、赤白の電車は新鮮でした。特に面白かったのは戦前の沿線図で、遊園地や牧場など知らなかったものがいろいろありました。2024/03/17
あけおちゃん
0
程よい情報量なのだが、欲を言えば、強いて欲を言えば、車両写真のパートはラビューまで、せめてスマイルトレインまで掲載してほしかった。2021/05/01
-
- 和書
- 経営組織心理学