名古屋鉄道車両史〈下巻〉戦後復興期から平成の終わりまで

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

名古屋鉄道車両史〈下巻〉戦後復興期から平成の終わりまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784865988482
  • NDC分類 536
  • Cコード C0026

目次

名古屋鉄道戦後復興期
高性能車両SR車(2扉クロスシート車)
パノラマカーの仲間
パノラマsuperの仲間
旧型車の鋼体化(車体新造)HL・AL車
他社からの転入車両
3扉通勤車6000系の仲間
3扉通勤車3500系の仲間
ミュースカイの仲間
瀬戸線の車両の変遷
岐阜地区600V車両の変遷
地下鉄乗り入れ車
気動車
犬山モノレール
新しい電気機関車EL120
各鉄の車両基地
各鉄電車の色

著者等紹介

清水武[シミズタケシ]
昭和15年岐阜県生まれ、慶應義塾大学法学部卒業。昭和39年に名古屋鉄道入社。鉄道部門に従事。定年退職後は鉄道誌への寄稿、著書多数。慶應義塾大学鉄研三田会会員。鉄道友の会会員

田中義人[タナカヨシヒト]
昭和25年愛知県生まれ。名古屋大学工学部卒業。昭和49年に名古屋鉄道入社、主に車両関係の仕事を担当。定年退職後の5年間は「名鉄資料館」勤務。名古屋レール・アーカイブス会員。鉄道友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

8
終戦直後から9500系就役前の平成に登場した名鉄の(ほぼ)全形式。岡崎市内線にピンチヒッターとして入った京都市電N電のお古・20m4扉の3700系とか戦後の混乱期の緊急車両から、3800系から3900系までのOR車の花形時代、そしてSR車やパノラマカーの華々しい登場。HL車やAL車の鋼体化・6R車からVVVF車へ。北アルプス・LEカー・地下鉄乗り入れ車両・岐阜600V線用車両・EL120形。写真は比較的豊富だが、やや細かくて見にくい。巻末データはそれなりに充実。運転台写真がパノラマカーしかないのが残念。2019/09/02

ユー

6
観光主体から地域輸送への転換期。思い出のパノラマカーは既に過去帳入り。そして、SR車と言われるクロスシート車も風前の灯火。以前の様に、ゆったりと座って名鉄で移動と言う訳には行かなくなりました。2019/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14251451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品