シリア 戦場からの声 (増補版)

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

シリア 戦場からの声 (増補版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865980547
  • NDC分類 302.282
  • Cコード C0036

出版社内容情報

内戦の現場に入り必死で生きる人々の姿を描いた貴重な記録「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」受賞。2016-18年の現状を増補「もっと民衆蜂起の生の声を聞いてもらいたい…!」5 度にわたりシリア内戦の現場に入り、自らも死の恐怖と闘いながら、必死で生きる人々の姿をペンと写真で描いた貴重な記録。2016-18年の現状を増補。

「自著である『シリア戦場からの声』は第三回山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞した。それが一つのきっかけとなり、新聞、ラジオ、テレビでシリアを伝えるという機会に恵まれた。口下手ながら、講演会にも呼ばれ、人前で私が見てきたシリアの現状を報告した。

「シリアでこんな大変なことが起きているなんて知りませんでした」
「どうしたらシリアの戦争を終わらせることができるのでしょうか」
「これからはシリアのニュースを丹念に見ていこうと思います」
講演会を終えた後、参加者の方々から様々な意見が寄せられた。それを聞いて、私が行ってきたことが決して無駄ではなかったのだと救われる思いがした。」(増補版 あとがき)

桜木 武史[サクラギ タケシ]
著・文・その他

内容説明

5度にわたりシリア内戦の現場に入り、自らも死の恐怖と闘いながら、必死で生きる人々の姿をペンと写真で描いた貴重な記録。2016‐18年のシリアの状況を増補。

目次

第1章 初めての中東取材―アラブの春を目撃するために
第2章 自由を求める民衆たち―アサド政権の牙城ダマスカスと革命の町、ドゥーマ
第3章 死と隣り合わせの世界―シリア全土へと拡散する火種
第4章 出口の見えない深まる内戦―薄れつつある民衆の熱気
第5章 止まない惨劇―化学兵器使用の影で暗躍する不気味な組織
第6章 アレッポ最前線―一ケ月に亘る従軍記録
第7章 建国を求めて―もう一つの民衆革命
補章 革命の名のもとに始まった戦争―大国の黒い影

著者等紹介

桜木武史[サクラギタケシ]
1978年、岐阜県高山市生まれ。東海大学文学部広報メディア学科を卒業後、フリーランスのジャーナリストとして、主に南アジアの国々に取材に出掛ける。取材先はインド、パキスタン、アフガニスタンがある。2010年末から中東で起きた「アラブの春」に関心を持ち、2012年3月から2015年4月まで計5度に渡り、シリアに足を運ぶ。その体験をまとめた著書、『シリア 戦場からの声―内戦2012‐2015』で第3回山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミケ子

4
TV『クレイジージャーニー』で著者に興味をもち、読んでみた。アラブの春・シリア・イスラム国(IS)・内戦・クルド人、とニュースで言葉は知っていても、自分からは遠いと感じてそれほど関心がなかった。この本で、単純な民衆蜂起の始まりから複雑になってしまった現状までを少しだけど理解することができた。著者は、中立の立場としてではなく、反体制軍に従軍して最前線での取材をしている。イスラム国は台頭前から関わらない方がいいと感じた直感・情報力にホッとした。危険な場面でも明るく、情に厚くて誠実な印象のため応援したくなる。2018/06/04

︎💓ひかる💓

2
いざシリアへ。日本でドライバーなど資金を貯めてからシリア大使館でビザの発行を求める少しの嘘を交え、ジャーナリストと言わずに。内戦、紛争と言えど戦争には違いない。いちジャーナリストには何も出来ないのです。小さな原爆を持って戦っている何故、小さな破片が身体にめり込んでそして、死ぬ。その人には身内や友や恋人それに子供も居るかもしれない…多くの方が悲しみ、そして憎み…憎しみは何も生まないのに…。多くの人が死ぬのは誰でも怖い、それは敵対する兵士も同じなのに何故殺し合うのか?日本に帰ったらなんでだろうホッとするネ。2025/07/11

アーク

2
ISの衰退と共にシリアの話題がマスコミで報道されなくなって久しいけれど、本書を読んで予想以上に深刻なシリアの内情が非常によく分かった。昨日まで普通に会話していた友人が、翌日には物言わぬ死体になっていたり、日毎に政府軍と反政府軍がオセロゲームの如く陣地を奪取しあったり、はたまたそれぞれの軍隊に対して抱いている感情も愛憎交じり合っていたりと、本当の戦争っていうのはこういう事なんだな、と思った。そして、命を賭して戦場に赴き、本書を綴った著者の勇気にも頭が下がる。シリアに再び平和が訪れることを願ってやまない。2018/06/21

Yuji

0
とても興味深かった。やはり反体制派も人によっては嫌われてるんだなー。戦場の項目は読んでるだけでも緊張感がある。結局政権側の勝利で終わってしまったか2024/02/06

たんか

0
クレイジージャーニーきっかけで読んだ。シリア内線がいかに複雑かが分かった。アメリカ、ロシアが絡んだらもう国内じゃなくて国際問題だね。2018/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12807500
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品