感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アコ
20
Kindle Unlimited:結婚して20年以上経った50代で離婚を考えたり実行する夫婦は意外といそうだけど、この夫婦は改善策あるでしょーと思ったら、浅草に3F戸建てを購入して生活空間を分けるという終わり方。こっちをメインにすれば手に取る層も増えたのでは。新宿の築50年古家をヤフオク活用でリフォームした!という著者のインテリア本を読んでいたので尚更そう思った。タイトルと中身のギャップがあるし。2019/04/21
フクミミ
20
夫はDVでもアル中でもギャンブル依存でもなく、自己中でメンドクサイだけの男。 こんな夫は世の中に掃いて捨てる程いそう。確かに塵ツモでストレスが溜まるのもわかる。読んでいて結構イライラした(笑)。私の思う夫婦円満のコツはいつも一緒にいない事。お互いの気配を感じない間取りは確かに大事だなぁ。2016/12/05
どあら
16
図書館で借りて読了。最初、こんな夫はやだなー!と思いながら読みましたが、自分にも悪い部分があるかもと。旦那さんにもっと優しくしてあげよう♥と思って、今日の飲み会をすんなり許しました(^w^)2017/02/24
chatnoir
15
やっぱり、基本的な生活時間の違う人と暮らすのは大変。そして、相手が我儘だと本当に大変。親が田舎から出て来て2日目のお泊りを義理の息子が断るなんてありえない。奥さんが可哀そうすぎる。奥さんの生活音すら怒鳴るなら自分も音に気を付けなければならないと思う。人と一緒に生活すべき人ではないのではないかなぁ。こんな人と生活するのは嫌だなぁ。なんで踏みとどまったんだろう??2017/08/18
can_mama
12
タイトルが衝撃でしたが、内容は「夫婦間のすれ違い」かなぁ。 長年連れ添うと、分かり合える分、気を許してしまい当たり前化してしまう。 すると今度は、小さなことが気になるというこの問題はずっと続くことでしょう。 わかる、わかる!だったり、えぇぇ、そこは譲ろうよととかいろいろツッコミながら あっという間に読めました。なんだかんだで、やっぱり夫(妻)には腹を割って話せるのが一番ですね。 我が家もお互いを尊重できる関係でいたいなぁと、心に願い読了です。 2017/02/27