内容説明
なぜ戦争をするのか、どうして終わらないのか。現地の子どもたちは、大丈夫なんだろうか。そう疑問に思って、世界で起きていることに興味を持ってこの本を手にとっていただいたのであれば、次はぜひ、ほかの地域の現状を見たり、情報を探したりしてみてください。違う国の人たちを心配する、そのあたたかい思いを大切にしてもらえたらと思います。
目次
1 なんでせんそうしてるの?(答えてくれる解説委員の2人を紹介;ロシアとウクライナはどうして戦争をしているの?;どうして関係ない人を巻きこむの?;なぜ話し合いで戦争を止めることができないの?;この戦争はいつ終わるの?;ロシアの人はなんとも思わないの?;ロシアは日本を弧めてくるの?;ウクライナの小学生は、どうしているの?)
2 なんでせんそうおわらないの?(戦争はいつ終わるの?平和は戻ってくるの?;ロシアはずっと攻め続けている?いまのウクライナの様子を知りたいです;プーチン大統領は、いまどんな気持ちでいるの?;ウクライナの子どもたちはいま)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
44
子どもたちの核心を突く疑問に答えることは、かなり難しい。余計な斟酌が入らないからこその疑問。二人の解説員の方が苦心されているのが、よく伝わってくる。読みながら思ったこと・・・ニュースとして伝えられなくなってきて、関心が薄くなりがちではあるが、現地の状況はどうなのだろう?そこに思いを持ち続け、考え続けること。難しいことではあるが、努力したい。これは、災害についても言えることだと思う。2024/07/24
pinko
26
ロシアとウクライナの戦争が何故始まって、何故終わらないのか?NHKで各地の小学校の協力を得て、およそ1000問の疑問を寄せてもらい、この疑問への回答を2人のNHK解説委員が子供にわかり易い言葉で答えてます。 小学2年生の孫が戦争がなぜ起こっているのか?なぜ終わらないのか?日本は大丈夫なのか?知りたいと言うので一緒に読みました。 現地の子は大丈夫なのか?今苦しんでいる人達の事を心配し、その心を大切に育てて持ち続けて欲しいです。そして、沢山の小中学生にも読んで貰いたいと思いました。 2024/01/08
まるす
6
NHKの人達が推敲した回答と自身の理解がズレていなくてまずは一安心。小学生の疑問はロシアはなぜ〜が多い。侵攻前までのウクライナやNATOの動きやクリミア半島での世界の対応、どこまで遡って戦争の原因と考えるかはとても難しく説明しきれないと思った。戦争始めがちな人類の歴史を知ったうえで、戦争はしないという意思を持ち、そのためにできることを考え続けなければならない。2023年3月発行、2025年8月現在も戦争は終結せず、報道も少ない。2025/08/03
えびー
6
中学年から読めるかな? ロシアのウクライナ侵攻に対する小学生の疑問に、NHK解説委員が丁寧に答える。読んでも疑問はたくさん残るけど、他人事とせず、考え続けることが大事なのだと思う。親子でどうぞ。2023/05/24
reina*
2
図書館で読む。子供達の素直な疑問になるべく率直に答えた本だと思う。2025/06/05