わたしはASD女子―自閉スペクトラム症のみんなが輝くために

個数:

わたしはASD女子―自閉スペクトラム症のみんなが輝くために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 18時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865813210
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0011

出版社内容情報

16歳の当事者が書いたサバイバルガイド

ロンドンに住むティーンエージャー、シエナ・カステロンはASD(自閉スペクトラム症)。12歳のときにASDと診断されるが、数学と物理でずば抜けた成績を上げ、16歳で本書を書き上げる。自閉症やアスペルガー症候群に関する本はたくさんあるが、10代のASD女子が書いた本は初めて。

ASDに対する社会の偏見やいじめへの対処、日常生活・社会生活で苦慮していること、心理的な悩み、身体のケア、SNSとのつきあい方などなど、ASD女子が直面する問題や疑問に、実体験をとおして具体的にアドバイス。ASD女子に贈るサバイバルガイドのみならず、一般の人にとっても心に迫る文言に満ちている一冊。

内容説明

16歳の当事者が書いたサバイバルガイド!意地悪やいじめに遭う、変人扱いされるなど、生きづらさに心が悲鳴をあげている当事者へ!

目次

わたしのこと
女子のASDは見えにくい
ASDを打ち明けるとき
自分らしく生きるって言うけれど
つきまとう感覚過敏とどうつきあえばいい?
身体ケアのアドバイス
ネガティブな感情になったとき
自分好みのファッションスタイル
友だちづきあいのポイント
恋愛のモヤモヤ
ジェンダーアイデンティティに対して
学校生活を悪夢にしないために
いじめの現実
合併症について知っておく
ソーシャルメディア、インターネットとのつき合い方

著者等紹介

カステロン,シエナ[カステロン,シエナ] [Castellon,Siena]
2002年、アイルランドに生まれる。ASDの当事者として、女子を支援する本がないことを知り、16歳のとき、みずから『わたしはASD女子―自閉スペクトラム症のみんなが輝くために』を執筆。数学と物理でもずば抜けた成績を上げている。以後、国際的にASD啓発活動といじめ撲滅活動をおこなっている。また国連の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むヤングリーダーにも選出される。『わたしはASD女子―自閉スペクトラム症のみんなが輝くために』はノーチラスブックアワード(社会正義や環境問題を訴えた優秀な本に贈られる)の銀賞を受賞。現在、ロンドンで両親と暮らしている

浦谷計子[ウラタニカズコ]
翻訳家。埼玉県に生まれる。立教大学文学部英米文学科を卒業。外資系企業勤務、海外居住経験を経てフリーランスの翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

19
16歳のASD当事者が書いた、ASD女子のための本。当事者ならではの体験談が抑制のきいた文章でつづられていて、同じASD特性を持つ女子への当事者からの生活のアドバイスが具体的で分かりやすい。本当に辛くなるようなエピソードもあり、それに対するまっすぐな怒りが胸に迫りますが、著者の姿勢が冷静で前向きなので読後感は悪くありません。国と文化の違いを越えて、この本を必要とする日本のASD女子にも届いてほしいと思います。2022/01/16

アリス

3
図書館▼ASDについて読めば読むほど、思うこと。わたしはASDじゃない、その特徴は全く当てはまらないと思う人って、いるのだろうか、と▼スペクトラムのイメージが変わった。右側から左へ、あるいは上から下への白から黒へのスペクトラムではなく、真ん中に白があって、そこから左右とか上下に、黒に近づいていくようなイメージへ。もっというと、中心から円状にひろがるもの、球状にひろがるものなのかもしれない▼ASDの診断で、努力が足りないという社会からの認識から、救われるということ。自己肯定感、自尊心、やっぱり大切なんだな。2022/04/09

Jas

1
最初の方だけ読んだ。もう少し若い頃に読みたかった。著者はきっと高IQなんだろうな。羨ましい。2022/07/03

1
ありがとうございました。学校については日本では難しいことが多い気がします。2022/04/12

言いたい放題

0
流し読み2022/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18983390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品