出版社内容情報
歯周病は“死愁病”!新型コロナ対策も口の中から!
成人の約8割がかかっているとされる「歯周病」。
この病気が単純に「口の中」だけの問題ではなく、腸内環境とも連動した恐ろしい病気で、認知症、糖尿病など、全身のさまざまな病気や老化、若返りと関係していることがわかってきた。
万病のもと、「歯周病」を防ぐ「だ液」の力と、インフルエンザや新型コロナなど感染症予防に役立つ栄養サポートの有効性を解説!
内容説明
新型ウイルスやインフルエンザの対策にもなる口腔ケアと栄養サポート方法を伝授します!若返りも老化も、きっかけは「口の中」にあった!歯周病は“死愁病”!
目次
第1章 環境変化のストレスを、口の中のケアで和らげる(気づきにくいストレスは、あなたの体内年齢を引き上げる;ストレスホルモンが体を老けさせる ほか)
第2章 あなどれないスーパーヒーロー唾液の力(唾液は若返りのバロメーター;新陳代謝を促すEGF ほか)
第3章 老化と大病の大敵!「歯周病」は想像以上に怖い(知らずの炎症からはじまる全ての病;頑張り屋さんは要注意?!歯周病が悪化するとき ほか)
第4章 歯医者が教える、その食べもので若返る(血糖値スパイクの危険;災害を避けて人災に?問題は栄養の偏り ほか)
第5章 お口のケアは歯医者とのよいおつきあいから(歯磨きNo.1なのに虫歯が減らない理由;寝る前が歯磨きのベストタイミング ほか)
著者等紹介
森永宏喜[モリナガヒロキ]
1963年、千葉県に生まれる。森永歯科医院院長。千葉県立安房高校、東北大学歯学部卒業後に東京医科歯科大学口腔外科に勤務、口腔がんや顎変形症手術、歯科心身症など、一般歯科の範囲を広く超えた治療に取り組む医療チームの一員となる。総合病院歯科を経て1992年、出身地の千葉県鋸南町の歯科医院を継承する。開業医として一般歯科臨床に取り組むが「治しても、治しても悪化してしまう」状況に直面し、自分が学んできた「治療中心の歯科医療」に疑問を感じるようになる。患者さんが「食習慣・生活習慣を変えると、驚くほど経過が良くなる」ことを経験し、薬に頼らず食事と栄養素を用いて「高齢化が進む地域で、歯科から生活習慣病を改善していく」ことを目指し、国内外の情報を求めて米国アンチエイジング医学会認定医となる(歯科医として日本初)。問診や検査データに基づいた「栄養を科学する歯科医療」を実践し、「健康寿命」を延ばすための歯科の重要性を一般市民・医療関係者へ発信することをミッションとして活動している。オーソモレキュラー・デンタル代表。米国アンチエイジング医学会認定医(ABAAHP)。日本抗加齢医学会抗加齢医学専門医。日本アンチエイジング歯科学会常任理事・認定医。JCIT高濃度ビタミンC点滴療法認定医。ACT Japanキレーション治療認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme