ウルトラ図解 くび・肩・背中の痛み―不快な症状をもとから治す、知識と治療

個数:

ウルトラ図解 くび・肩・背中の痛み―不快な症状をもとから治す、知識と治療

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月17日 21時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865132779
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0377

出版社内容情報

くび、肩、背中周辺の痛みやこりなど不快な症状のしくみや原因、治療法、予防法をオールカラーイラストでわかりやすく解説。肩こり・痛みの悪循環を断ち切って快適な暮らしを
肩こりなどくびや肩、背中周辺の不快な症状に多くの人が悩んでいます。
あまりにもありふれた症状なのでつい軽く見てしまいがちですが、放置すると悪化してしまいます。
本書は「肩こり」をはじめとする不快な症状の、メカニズムから要因、予防・解消法をわかりやすく紹介するとともに、そうした症状の陰に潜む重大な病気や外傷についても詳しく説明します。
オールカラーでわかりやすい図解が多用されている、ウルトラ図解シリーズの最新刊です。

第1章 くび・肩・背中が痛い!!
くび・肩・背中の痛みは人類の宿命?/現代の生活環境が痛みを誘発する?/くび・肩・背中の構造を知って痛みをとる
第2章 なぜ、くび・肩・背中が痛むのか
こりや痛みのメカニズム/こりや痛みの三大要因/悪循環を断とう
第3章 病気やけがが原因のくび・肩・背中の痛み
こんな痛みは要注意!/くび・肩・背中の痛みの検査と診断/くびの病気からくる痛みと治療/肩の病気からくる痛み/背中の病気からくる痛み
第4章 くび・肩・背中の痛みを解消する生活
まず、日常生活に原因はないか見直そう/姿勢を見直そう/運動不足を解消しよう
第5章 自分でできるこりや痛みの解消法
血行を促進する温熱療法/筋肉をほぐすストレッチ/こりや痛みを防ぐ筋力アップトレーニング/五十肩を改善する体操/肩こりを予防する体操


手塚 正樹[テヅカ マサキ]
東京都済生会中央病院 整形外科担当部長
慶應義塾大学整形外科客員講師
昭和57年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局。昭和63年同助手、平成10年東京都済生会中央病院整形外科医長、15年同部長、21年同担当部長。
専門は脊椎・脊髄外科。
日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会指定脊椎脊髄外科指導医。

目次

1章 くび・肩・背中が痛い!!(くび・肩・背中の痛みは人類の宿命?;現代の生活環境が痛みを誘発する? ほか)
2章 なぜ、くび・肩・背中が痛むのか(こりや痛みのメカニズム;こりや痛みの三大要因 ほか)
3章 病気やけがが原因のくび・肩・背中の痛み(こんな痛みは要注意!;くび・肩・背中の痛みの検査と診断 ほか)
4章 くび・肩・背中の痛みを解消する生活(まず、日常生活に原因はないか見直そう;姿勢を見直そう ほか)
5章 自分でできるこりや痛みの解消法(血行を促進する温熱療法;筋肉をほぐすストレッチ ほか)

著者等紹介

手塚正樹[テズカマサキ]
東京都済生会中央病院整形外科担当部長。慶應義塾大学医学部整形外科客員講師。昭和57年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局。昭和63年同助手。平成10年東京都済生会中央病院整形外科医長、15年同部長、21年同担当部長。専門は脊椎・脊髄外科。日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会指定脊椎脊髄外科指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

34
仕事柄、背中が痛い。こる。脊椎カリエス(72頁)のカリエスとは、骨や関節組織が、細菌感染で浸食される状態。虫歯もそうらしい(同頁脚注)。手足の指先にしびれなら脊椎腫瘍・脊髄腫瘍の可能性(74頁~)。肉体労働で手が痺れて目が覚めていた時期もあった。27年前、追突事故に遭遇した時に、外傷性頸部症候群(むちうち症)になったことがある(76頁~)。あの時は10回ぐらい整体治療でなんとかなった。コルセット人生を免れた時があった。昨年はイヤホン難聴で1ヶ月耳鼻咽喉科のクスリだった。なんとか回復してよかった。2021/01/15

更紗蝦

22
脊椎カリエスは、正岡子規が苦しんだ病気として知っていたのですが、カリエスという言葉(骨や関節などの組織が、細菌に感染することで浸食される状態)が虫歯も指しているとは知りませんでした。2025/02/14

spatz

8
図書館の棚から。頸椎ヘルニアといわれて痛みがあり悩み中。。2020/07/10

かさじま

4
こまめなストレッチが大切。2019/07/31

ダッフィー

2
肩こりがひどすぎて、頭痛が・・・とりあえず、ストレッチ!2016/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11082703
  • ご注意事項