目次
第1楽章 吹奏楽部あるある
第2楽章 吹奏楽部の日々
第3楽章 楽器あるある・マニアック編
第4楽章 本番あるある
終楽章 禁断の大人たちあるある
著者等紹介
田川ちょこ[タガワチョコ]
漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森鴎外
11
『楽器をぶつけた瞬間、時間が止まる』 にめっさ共感した····· ウンウン····· みたいな B,saxだったときは2、3倍の注意力が必要だった( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン 「ガンッ」てぶつけた時、バストロの先輩と一緒に『ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙』って言ってた ぶつけた時の音楽室の静かさ怖い2019/07/13
♪りんまま♪
8
あ~分かるなぁ…。っいうのが多いけど、一番興味深かったのが最終章「禁断の大人たちあるある」。顧問あるある、指導員あるある…面白かったです。2016/04/09
くるぶしふくらはぎ
8
よくわからなかったけど、面白かった。長女は、中学高校と6年間吹奏楽部でした。時々、解説してくれました。2014/05/25
chi.
5
吹奏楽部あるある2と合わせて購入。部員達のあるある名鑑、ちょっと分かるかも! フルート奏者としては「チューバの次に肺活量が必要という自負」に納得してしまいました。笑2014/05/09
碧子
3
「楽器をぶつけた瞬間、時間が止まる。」もうこれは恐ろしすぎる。顔面蒼白状態のトロンボーン吹きのイラストを見ただけで寒気が!笑「ガッ」ってぶつかった音まで入れないでええええww本番あるあるの「走り出した演奏は止められない。」OB・OGあるあるの「校歌はメロディから途中、自分のパートしか思い出せない。」深く深く同意。はい、その通りであります!2014/10/07