ハンセン病最初の女性医師服部ケサ―鈴蘭医院へ

個数:

ハンセン病最初の女性医師服部ケサ―鈴蘭医院へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864882590
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ハンセン病者への偏見と差別があり、女性が医師になるのが困難であった大正時代に、ハンセン病者に尽くした女性医師。遺された日記を中心とした原資料を丹念にあたり、現地への取材を重ねた著者の集大成。「女性史、ハンセン病を研究されている方々に読んでほしいんのです」(著者)。
服部ケサは、1884年、福島県岩瀬郡須賀川村(現在の須賀川市)生まれ。1905年、東京女医学校に入学し、当時の医師制度が変更され、女性医師への道が限られるなか、1914年に医師免許取得。女医の就職先が少ないなか、三井慈善病院に看護師として勤務する。この病院で、看護師の三上千代と出会い、キリスト者となる。1917年、イギリス人女性宣教師コンウォール・リーと三上に乞われ、ハンセン病者が集落をつくっていた群馬県草津に向かい。翌年発足した聖バルナバ医院で医師として働く。1924年、持病の心臓病が悪化する中、三上とともに聖バルナバ医院を退職。新居を「鈴蘭医院」とするも、同年11月22日、心臓麻痺のため亡くなった。
1932年、聖バルナバ医院、鈴蘭医院の近くに、国立療養所栗生楽泉園が設立される。こうした服部の足跡を丹念にたどる。

内容説明

大正時代―難関を突破しても女性医師の働き口は少ない。看護婦として勤めた先での運命的な出会いは、癩といわれた病者への治療と伝道に、ケサを導いた。郷里・須賀川から遠く離れた湯之沢で、心臓に病を抱えながらも激務に臨んだその生涯を追う。

目次

1 草津高原(草津の高い空;「さびしい死」と「みじめな死」 ほか)
2 旅立ち(須賀川;山形 ほか)
3 出会い(東京女医学校;慈善病院 ほか)
4 集結湯の沢(労働共救会;光塩会 ほか)
5 野の花すずらん(聖バルナバ医院;死者のきよめ ほか)

著者等紹介

武田房子[タケダフサコ]
1949年、福島県白河市生まれ。女性史研究家。福島大学卒業後、教職に就く。のち退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。