出版社内容情報
もとやす けいじ[モトヤス ケイジ]
著・文・その他
内容説明
しんごうがあかのときあおしんごうはなにをしているかしっていますか?
著者等紹介
もとやすけいじ[モトヤスケイジ]
1985年東京生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報科卒業。絵本ワークショップ「あとさき塾」出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
51
信号機の中のピクトさん達。歩行者天国の日だけは日曜日で、信号機から出て町へ繰り出していく。考えてみたら、信号機は24時間ずっと働きっぱなしだね。こうやって、たまにはおとぼけな感じで遊んでいると思うと、信号機に優しくなれる。間違えても、「早く青になれ~!」なんて言えません(笑)。・・言うけどね。2018/10/26
しろくま
12
歩行者用信号機たちのお話。「しんごうきょうだい」が休みの日曜日。それは歩行者天国の日。そんな日に「しんごうきょうだい」は何をしているのか…?しんごうきょうだいが16人で1セット。子どもたちが信号機も好きなのでどうだろう?ちょっと怖がるかな~?信号機の男の人が何をしているのか想像してみると楽しいかも!?2018/06/13
そうさん
10
4歳5ヶ月。貴重な信号関連の絵本。しんごうきょうだいのおやすみの日は歩行者天国になる日とは、面白い発想!2018/12/27
そうさん
4
5歳6ヶ月。再読。やはり面白い!2020/02/03
ぼりちゃん
4
traffic signal brothers' day Off. しんごうきょうだい達の信号機の中での生活に「へぇ〜!」と驚きを隠せないおちび。楽しそうな嬉しそうな驚きだったので、母はそのままにしておきました(^^) 帽子売り場の中に、プリン帽子を目ざとく見つけたおちび。床屋さんのサインポールを覚えたおちび。ぞろぞろ、とぼとぼ、歩くしんごうきょうだい達の数を心配して点呼をしていたおちびでした。4歳6か月。2019/09/12