内容説明
「岐阜といえば?」の質問に言葉を詰まらせない!岐阜出身芸人、ぺよん潤が捧げる珠玉の指南書!!岐阜が初めて丸裸になったセキララ岐阜の必読本!!
目次
第1章 岐阜県民性あるある
第2章 岐阜観光グルメあるある
第3章 岐阜交通あるある
第4章 岐阜飛騨地域あるある
第5章 岐阜美濃地域あるある
第6章 岐阜雑学歴史あるある
第7章 名古屋コンプレックスあるある
著者等紹介
ぺよん潤[ペヨンジュン]
岐阜県岐阜市出身のお笑い芸人。ヨン様のそっくりさんとして活動する傍ら、舞台や体験型謎解きゲームのシナリオなどを手がけている
ヤポンスキーこばやし画伯[ヤポンスキーコバヤシガハク]
1975年長野県松本市生まれ。2004年へのへのもへじで色々な絵を描くお笑い芸人「ヤポンスキー」としてデビューし、テレビやラジオに多数出演。芸能活動と並行してイラストレーターとしても活躍中。絵描き歌のおじさんとしての一面もあり、テレビやイベントで子供達に絵を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃんみー
53
岐阜市民だった、ぺよん潤くん。そして私も岐阜市民。あるあるって言っても、地元にいると普通なので、地元を離れていた大学時代のことを思い浮かべながら読んでみた。確かに、あるある、だ!まず言葉。○○やもんで〜(接続語)とか、机をつるとかは普通だと思ってた。追いかける事を、ぼう、とも言ってた。通じなかった(*_*)高橋尚子は岐阜の宝だと思ってる。とにかく自慢するものがないので、名古屋まで含めて考えちゃうってのが岐阜なんです。因みに鵜飼船には一回しか乗ったことありません。2015/01/21
らむり
47
岐阜県人は田舎だとバカにされると、「名古屋まで18分で行けるんやでな!」という。……ハイ!その通りです(⌒-⌒; )2015/11/12
Shoji
30
岐阜県の「あるある」を面白おかしく紹介しています。関西人なら、文末に「知らんけど」が付くような内容ばかりです。古い本なので今でも「あるある」かどうかは知りません。何の罪もないエンタメ本として楽しめばそれでよいのではないかと思います。私は「ミッキー池ポチャ事件」を初めて知りましたが、岐阜県人なら誰もが知る都市伝説のようで、なんだか平和だな。2024/11/21
麦焼酎(ミユキ)
15
地元だし!!「~や~」の乱用、確かにヤバイ(笑)。岐阜城とか金華山とか登山道の話とか(笑)。知らないこともあったし!みなもちゃんってレンタルなん!?継続してくれたん!?地元のマラソンのことも載っていましたし!面白かったですー(∩´∀`)∩でも、名古屋あるあるとかぶっていたトコもありでした!2015/09/21
カリン
10
ぺよん潤が岐阜市出身だとは知らなかった。とにかく笑った。笑ってうなづける岐阜県紹介本。2014/11/22
-
- 和書
- キャリア教育概説