出版社内容情報
出口 汪[デグチ ヒロシ]
著・文・その他
内容説明
仕事や人間関係のモヤモヤが解消!!頭のムダをなくし「楽」な道への最短ルートをみつける。論理は“世界”を整理する。仕事・日常を豊かにする「論理活用術7選」。
目次
導入編 第1章 「楽」をするために論理を使う(努力の前にまず論理を身につける;論理は人も能力も選ばない;これからの時代を生き抜くために;「お互いにわかり合えない」が原理原則;人間関係でのストレスを解消する)
原理編 第2章 論理とは何か(論理的な頭脳を手に入れる三つの規則;論理は他者意識から生まれる;論理がなくてもわかり合えるか;演繹法と帰納法を取り入れる)
実践・応用編 第3章 論理活用術―インプット編(「読む」;「記憶する」;「自分を見つめる」)
実践・応用編 第4章 論理活用術―アウトプット編(「話す」;「書く」;「対人関係」;「選択する」)
発展編 第5章 クリティカル・シンキング(答えを自ら出す人が活躍する時代;一つの側面しかとらえられない常識のワナ;物事を多角的にとらえるクリティカル・シンキング;メディア・リテラシー)
著者等紹介
出口汪[デグチヒロシ]
関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島女学院大学客員教授、出口式みらい学習教室主宰、(一財)基礎力財団理事長。出版社「水王舎」代表取締役、YouTube予備校「ただよび」顧問。現代文講師として、入試問題を「論理」で読解するスタイルに先鞭をつけ、受験生から絶大なる支持を得る。そして、論理力を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、多くの学校に採用されている。現在は受験界のみならず、大学・一般向けの講演や中学・高校教員の指導など、活動は多岐にわたり、教育界に次々と新機軸を打ち立てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
復活!! あくびちゃん!
pegasos
まさ
シュウヘイ