新潮文庫<br> グッド・バイ (改版)

個数:

新潮文庫
グッド・バイ (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 13時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 397p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101006086
  • Cコード C0193

出版社内容情報

妻と偽った絶世の美女を連れ男は愛人たちに別れを告げる。未完の絶筆である表題作を含む戦後太宰の到達点を示した短編十六編。

被災・疎開の極限状況から敗戦という未曽有の経験の中で、我が身を燃焼させつつ書きのこした後期作品16編。太宰最後の境地をかいま見させる未完の絶筆「グッド・バイ」をはじめ、時代の転換に触発された痛切なる告白「苦悩の年鑑」「十五年間」、戦前戦中と毫も変らない戦後の現実、どうにもならぬ日本人への絶望を吐露した2戯曲「冬の花火」「春の枯葉」ほか「饗応夫人」「眉山」など。

内容説明

被災・疎開の極限状況から敗戦という未曽有の経験の中で、我が身を燃焼させつつ書きのこした後期作品16編。太宰最後の境地をかいま見させる未完の絶筆『グッド・バイ』をはじめ、時代の転換に触発された痛切なる告白『苦悩の年鑑』『十五年間』、戦前戦中と毫も変らない戦後の現実、どうにもならぬ日本人への絶望を吐露した2戯曲『冬の花火』『春の枯葉』ほか『饗応夫人』『眉山』など。

著者等紹介

太宰治[ダザイオサム]
1909‐1948。青森県金木村生れ。本名は津島修治。東大仏文科中退。在学中、非合法運動に関係するが、脱落。酒場の女性と鎌倉の小動崎で心中をはかり、ひとり助かる。1935(昭和10)年、「逆行」が第1回芥川賞の次席となり、翌年、第一創作集『晩年』を刊行。この頃、パビナール中毒に悩む。’39年、井伏鱒二の世話で石原美知子と結婚、平静をえて「富嶽百景」など多くの佳作を書く。戦後、『斜陽』などで流行作家となるが、『人間失格』を残し山崎富栄と玉川上水で入水自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

384
読了は1日遅れたが、桜桃忌に際して太宰追悼の思いをこめて『グッド・バイ』を。この作品集は16篇から成るが、巻末の「グッド・バイ」は、太宰の絶筆となった未完の長編小説。編集者の田島が、それまでに付き合っていた女たちとの関係を清算しようとする物語だが、完成する前に奇しくも太宰自身がこの世と訣別してしまった。ただ、この小説は未完のままの方がよかったようにも思う。これが太宰の「白鳥の歌」にふさわしいとは思えないからだ。もっとも、それもまた太宰らしいと言えばそうなのだが。篇中では2つの戯曲が異彩を放つ。2014/06/20

ehirano1

171
標題作について。クズ野郎のお話なんですけど、捧腹絶倒でしかも巧い、何もかもが巧い、巧過ぎる。誰もが言われるように未完作であることがとても惜しまれます。本作のオマージュも散見されますが、やはりご本人の筆で完成されたものを読みたかったです。2024/02/12

ゴンゾウ@新潮部

156
「グッド・バイ」人間失格と並行してこんなにユーモアのある作品を書くなんて。続きが読みたい。「饗応夫人」「眉山」「メリイクリスマス」「朝」 とても魅力的な女性が登場。「苦悩の年鑑」「十五年間」「たずねびと」も彼の苦悩がうかがえる傑作。やっぱり太宰は凄い。2014/09/25

優希

146
戦後の極限状態で発表された16編。時期もあってか絶望感漂う作品が多いです。ただ、その一方でコメディ色のある作品もあるのが興味深いところですね。絶望の吐露とはいえ、戯曲も書いていたんですね。太宰の戦後の自分史や思想の集大成であり、太宰の到達点とも言える作品なのでしょう。未完の絶筆『グッド・バイ』は亡くなる直前まで書いていたとは思えないほどユーモアが感じられます。完結したらどのような結末になっていたのでしょう。それでも未完のままで終わる形で良かったのかもしれません。太宰最後の色を見たような気がします。2015/03/07

Major

131
掛値なしに面白い。新作落語の脚本にもできるのではないか。ー前略。太宰さん、貴方が兎に角女性にモテるのはよく分かっているよ。あの世へ行く前にきちんと道徳的に愛人たちともケジメをつけて別れなくちゃいけないことも••• 貴方の優しさと優柔がなかなかそうはさせないことにも苦悩していたんだろうね。酒に溺れて呑んで呑んで呑まれて、、、だけど一つ貴方は変わったね。自己投影させた女性たちを『失格』に登場させて、それまで演じていたはずの道化に貴方自身がなってしまったから、もう逃げることも衒うこともしなくてよくなったのだねー2024/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/579682
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品