ガラス瓶の考古学 (増補)

個数:

ガラス瓶の考古学 (増補)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 185p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784864451185
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C3021

目次

第1章 なぜガラス瓶なのか
第2章 ガラス瓶の概要
第3章 ガラス瓶調査の方法
第4章 ガラス瓶の種類と出土資料
第5章 近現代遺跡とガラス瓶
第6章 ガラス瓶の諸相

著者等紹介

桜井準也[サクライジュンヤ]
1958年新潟県生まれ。1988年慶應義塾大学文学研究科後期博士課程修了(史学博士)。慶應義塾藤沢校地埋蔵文化財調査室勤務、慶應義塾大学文学部非常勤講師、助教授を経て、尚美学園大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もるーのれ

4
近現代の遺跡から出土したガラス瓶を分類・集成した労作で、ガラス瓶の型録としても使える。今も存在する企業の製品は勿論、現存しない企業の製品、今は縁の無い用途(例えば結核に効くとされる薬など)の製品なども見られて、非常に興味深い。また、ガラス瓶の生産技術、ガラス瓶の形態や色調と内容物・使用方法との関係、遺跡毎のガラス瓶の組成などにも言及されていて、ガラス瓶でここまで分かるものなのかと驚かされる。2022/01/10

うしうし

4
県図書本。ほぼ斜め読み。コカコーラ瓶のデザイン(「ホッブル瓶」)が1910年代に流行したタイトスカートである「ホッブルスカート」から採用されたということを初めて知る。 (以下、アマゾン内容紹介より。一部省略)2006年刊行『ガラス瓶の考古学』に、新稿「コーラ瓶の型式学」を加えた増補版。 ガラス瓶は、わが国では主に近代以降生産・流通するようになったガラス製容器であるが、近代を語る物質資料として注目されてこなかった。しかし、近年は全国各地で実施される発掘調査においてガラス瓶が出土することも増えてきている。 2019/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13770702
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品