目次
第1章 聴き方、話し方を磨く(介護職としてのコミュニケーション;人間関係をつくるコミュニケーション;深くつながるためのコミュニケーション;利用者を支える人たちとのコミュニケーション;家族や周囲の人とのコミュニケーション;うつ状態や認知症の人とのコミュニケーション;コミュニケーションのための小道具)
第2章 話のタネの見本帳(コミュニケーションとは;季節の動植物;季節の食べ物;日本の国を知ろう)
著者等紹介
西井啓子[ニシイケイコ]
学校法人富山国際学園富山短期大学福祉学科学科長・教授、富山県福祉人材確保対策会議ワーキンググループ座長、富山県都市計画審議会委員、富山市社会福祉審議会委員、富山市介護予防推進連絡会議委員等他多数。専門分野は介護福祉
古川智子[フルカワトモコ]
株式会社さくらコミュニケーションズ代表取締役、一般社団法人日本おもてなし推進協議会理事長。全都道府県で年間200回を超える講演・セミナーを開催。心理カウンセラーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。