目次
第1部 出発(檄文―加波山の義兵;潜伏―飛鳥山での再会を約す;北上―会津西街道を行く ほか)
第2部 断絶(数え歌(1)―中原新田村の少女たち
数え歌(2)―新潟の高田事件
就縛―利八最後の一人 ほか)
第3部 激変(調書―福井の取調室にて自供す;入獄―東京鍛冶橋監獄への投獄;棄却―認められぬ檄文 ほか)
著者等紹介
赤城弘[アカギヒロシ]
郷土史家。1935年、東京市生まれ。1944年、父の実家のある福島県喜多方市へ学童疎開。1961年より福島県の中学校社会科教諭として定年までの34年間を勤務。この間、歴史教育者協議会、喜多方歴史研究協議会、治維法犠牲者国賠要求同盟、福島自由民権大学、全国自由民権研究顕彰連絡協議会、喜多方市史専門委員(近代・現代部会長)、塩川町史編さん専門委員などの会で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 読むクスリ 〈31〉