詩論・芸術論石炭袋新書<br> 真なるバルバロイの詩想―北上からの文化史的証言(1953‐2010) 斎藤彰吾詩論集

個数:

詩論・芸術論石炭袋新書
真なるバルバロイの詩想―北上からの文化史的証言(1953‐2010) 斎藤彰吾詩論集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 383p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864350136
  • NDC分類 911.5
  • Cコード C1095

目次

1章 出発点と賢治・ハチロー
2章 北上の詩文化
3章 イーハトーブの詩人たち
4章 生活語詩へ
5章 北上を読む
6章 さまざまな文化論
7章 ミュージック・プロムナード
8章 書評
解説

著者等紹介

斎藤彰吾[サイトウショウゴ]
1932年岩手県北上市に生まれる(本名・省吾)。1951年黒沢尻高等学校(現黒沢尻北高校)を卒業。黒沢尻町役場(現北上市)に職を得て、主に図書館畑で働く。1991年退職。この間、1951年3月、渡邊眞吾・高橋昭八郎と三人合同の『首輪詩集』を編集発行。同年7月、詩誌「首輪」創刊号で詩の書き手の連帯を呼びかけ、1954年、大坪孝二らと岩手県詩人クラブを結成。詩誌「L`a」「微塵」「化外」を経る。現在、詩誌「新現代詩」「堅香子」「ベン・ベ・ロコ」に所属。有馬敲氏らと生活語詩の運動に取り組んでいる。日本現代詩人会会員、岩手県詩人クラブ常任委員、日本現代詩歌文学館振興会評議員、岩手県農村文化懇談会世話人、農民文化賞選考委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品