日本を貶め続ける朝日新聞との対決全記録

個数:
電子版価格
¥1,324
  • 電子版あり

日本を貶め続ける朝日新聞との対決全記録

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 12時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784864106597
  • NDC分類 070.67
  • Cコード C0095

内容説明

日本を攻撃して自己肯定する歪み―隠されてきた問題が、彼ら自身の言葉で明らかになる。

目次

第1章 海外歴史戦の現状と朝日新聞の英語報道(読者をバカにする朝日;慰安婦=性奴隷なのか ほか)
第2章 申入れ実施と朝日とのやりとり(朝日新聞の印象操作;予想どおりの逃げを行った ほか)
第3章 検索回避問題の発覚と支離滅裂な回答(朝日報道の“実害”;慰安婦訂正記事隠し ほか)
第4章 朝日新聞との個人的因縁(山岡鉄秀)(朝日に抱いた最初の疑念;日本人を貶める報道機関 ほか)

著者等紹介

ギルバート,ケント[ギルバート,ケント] [Gilbert,Kent Sidney]
1952年、米国アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。米カリフォルニア州弁護士、タレント。1983年、テレビ番組『世界まるごとHOWマッチ』にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。近年は企業経営や講演、執筆活動も行う

山岡鉄秀[ヤマオカテツヒデ]
1965年、東京都生まれ。中央大学卒業後、シドニー大学大学院、ニューサウスウェールズ大学大学院修士課程修了、豪州ストラスフィールド市において、中韓反日団体が仕掛ける慰安婦像設置計画に遭遇。子供を持つ母親ら現地日系人を率いてAJCN(Australia‐Japan Community Network)を結成。2015年8月、同市での「慰安婦像設置」阻止に成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スウィーニー校長

9
★★★★★ 慰安婦報道は誤報でしたと告知する記事(英訳版)がGoogle等で検索できない設定になっていた、メタタグ問題。 朝日新聞広報部から、「それ、マジで言ってんの?」レベルの公式回答を何度も引き出した。 朝日には、どれだけ苦しい言い訳や答えないという愚かな手を使ってでも、指摘を受け入れないぞ!非を認めないぞ!という執念を感じます。 真実を伝えよう、世間の信頼を得よう、朝日新聞を存続させよう、という気が全く感じられません。 カルト教団の広報と違わない…。2019/03/13

かめかめ

2
朝日新聞による従軍慰安婦報道を中心にして、全体の報道姿勢について、朝日新聞社への申し入れとその回答などを全て記録して分析した本。 進歩的文化人の多くは朝日新聞が好きなのだろうが、我が国をこれほどまでに貶めていることに気がついてほしい。メディアという言葉には「公正・中立」という意味があるが、そういう意味では朝日新聞はメディアではない。ましてジャーナリズムでもない。2019/06/30

pacino

0
慰安婦問題捏造で有名な反日新聞とのやり取り。ギルバートさんらの価値ある行動には感謝しますが、下らなさすぎて読み続けられませんでした。 現在では発行部数も半減し、収益構造は調べてませんが、不動産会社との指摘もあるようです。2020/03/02

masachi

0
前半は対談形式でやや退屈であったが、『「反日」という病』からの引用であるが、勧善懲悪の社訓、新聞社を一人の人格とみるアプローチは大変興味深かった。2020/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13250670
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品