寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい―10歳若がえるための5つの運動

個数:
電子版価格
¥916
  • 電書あり

寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい―10歳若がえるための5つの運動

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784864103558
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間の直立二足歩行を成しとげた筋肉――この大腰筋こそが、あらゆる健康のガキを握っていることがわかってきたのです!

目次より抜粋

第1章 いくつになっても老けないカギは筋肉にあった!

80代でも90代でも筋肉は増やせる 
寝たきり老人にならないために「最低限」やらなければいけないこと 
40代でも「寝たきり予備軍」がオフィスにはたくさん 
「メタボ」よりも怖い「サルコペニア肥満」 
無謀なダイエットは“寿命”だけでなく“美しさ”も奪う 
見た目年齢にも差がつく「老化原因の二大巨頭」 
アンチエイジングに欠かせない「ふたつの運動」 


第2章「この筋肉」さえ鍛えれば寝たきりにならない!

人間の直立二足歩行を可能にした筋肉
何歳からでも足腰は元気に生まれ変わる
「ウォーキング神話」を信じるな!
脳や心臓の動脈がやわらかくなる習慣
「運動すると活性酸素が増えて早死にする」って本当?
運動すると頭がスッキリする理由
脳の肥料BDNFを増やせ


第3章これだけで10歳若返る「5つの運動」

たったこれだけ! 老けない体をつくる3か条の鉄則
筋トレメニュー?@ つかまりスクワット
筋トレメニュー?A 座ってひざ伸ばし
筋トレメニュー?B 座って太もも上げ
筋トレメニュー?C 足の前後運動
筋トレメニュー?D 足の左右運動
歩くフォームより大事な「靴の選び方」


第4章人生はいかに筋肉をつけているかで決まる

長生きする人はたんぱく質を摂っている
喉が渇いてから水を飲んでいては血液がドロドロになる
健康によさそうな食品も原材料名に要注意
人生はいかに筋肉をつけているかで決まる

内容説明

人間の直立二足歩行を成しとげた筋肉―この大腰筋こそが、健康のあらゆるカギを握っていることがわかってきたのです。怖い筋肉減少「サルコペニア肥満」を防いで一生老けない体をつくる!健康寿命を延ばす、いちばんシンプルで効果的な方法。

目次

第1章 いくつになっても老けないカギは筋肉にあった!(毎年、誕生日を迎えるたびに筋肉は1%減っている!;80代でも90代でも筋肉は増やせる ほか)
第2章 「この筋肉」さえ鍛えれば寝たきりにならない!(人間の直立二足歩行を可能にした筋肉;何歳からでも足腰は元気に生まれ変わる ほか)
第3章 これだけで10歳若がえる「5つの運動」(たったこれだけ!老けない体をつくる3か条の鉄則;まずは下半身の筋力チェックから ほか)
第4章 人生はいかに筋肉をつけているかで決まる(長生きする人はたんぱく質を摂っている;喉が渇いてから水を飲んでいては血液がドロドロになる ほか)

著者等紹介

久野譜也[クノシンヤ]
1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。スポーツ医学の分野において、サルコペニア肥満、中高年の筋力トレーニング、健康政策などを研究。2002年に「日本全国を元気にする」というミッションを掲げ、大学発ベンチャー「(株)つくばウエルネスリサーチ」を設立。“科学的根拠に基づく健康づくり”という基本概念のもとに、超高齢社会に伴う健康課題(生活習慣病、寝たきり者や医療費の抑制)に対して健康情報の発信のあり方やまちづくり、コミュニティの再生などのアプローチも含めた解決策を提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。