寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい―10歳若がえるための5つの運動

個数:
電子版価格
¥916
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい―10歳若がえるための5つの運動

  • 久野 譜也【著】
  • 価格 ¥1,222(本体¥1,111)
  • 飛鳥新社(2014/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 55pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784864103558
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間の直立二足歩行を成しとげた筋肉――この大腰筋こそが、あらゆる健康のガキを握っていることがわかってきたのです!

目次より抜粋

第1章 いくつになっても老けないカギは筋肉にあった!

80代でも90代でも筋肉は増やせる 
寝たきり老人にならないために「最低限」やらなければいけないこと 
40代でも「寝たきり予備軍」がオフィスにはたくさん 
「メタボ」よりも怖い「サルコペニア肥満」 
無謀なダイエットは“寿命”だけでなく“美しさ”も奪う 
見た目年齢にも差がつく「老化原因の二大巨頭」 
アンチエイジングに欠かせない「ふたつの運動」 


第2章「この筋肉」さえ鍛えれば寝たきりにならない!

人間の直立二足歩行を可能にした筋肉
何歳からでも足腰は元気に生まれ変わる
「ウォーキング神話」を信じるな!
脳や心臓の動脈がやわらかくなる習慣
「運動すると活性酸素が増えて早死にする」って本当?
運動すると頭がスッキリする理由
脳の肥料BDNFを増やせ


第3章これだけで10歳若返る「5つの運動」

たったこれだけ! 老けない体をつくる3か条の鉄則
筋トレメニュー?@ つかまりスクワット
筋トレメニュー?A 座ってひざ伸ばし
筋トレメニュー?B 座って太もも上げ
筋トレメニュー?C 足の前後運動
筋トレメニュー?D 足の左右運動
歩くフォームより大事な「靴の選び方」


第4章人生はいかに筋肉をつけているかで決まる

長生きする人はたんぱく質を摂っている
喉が渇いてから水を飲んでいては血液がドロドロになる
健康によさそうな食品も原材料名に要注意
人生はいかに筋肉をつけているかで決まる

内容説明

人間の直立二足歩行を成しとげた筋肉―この大腰筋こそが、健康のあらゆるカギを握っていることがわかってきたのです。怖い筋肉減少「サルコペニア肥満」を防いで一生老けない体をつくる!健康寿命を延ばす、いちばんシンプルで効果的な方法。

目次

第1章 いくつになっても老けないカギは筋肉にあった!(毎年、誕生日を迎えるたびに筋肉は1%減っている!;80代でも90代でも筋肉は増やせる ほか)
第2章 「この筋肉」さえ鍛えれば寝たきりにならない!(人間の直立二足歩行を可能にした筋肉;何歳からでも足腰は元気に生まれ変わる ほか)
第3章 これだけで10歳若がえる「5つの運動」(たったこれだけ!老けない体をつくる3か条の鉄則;まずは下半身の筋力チェックから ほか)
第4章 人生はいかに筋肉をつけているかで決まる(長生きする人はたんぱく質を摂っている;喉が渇いてから水を飲んでいては血液がドロドロになる ほか)

著者等紹介

久野譜也[クノシンヤ]
1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。スポーツ医学の分野において、サルコペニア肥満、中高年の筋力トレーニング、健康政策などを研究。2002年に「日本全国を元気にする」というミッションを掲げ、大学発ベンチャー「(株)つくばウエルネスリサーチ」を設立。“科学的根拠に基づく健康づくり”という基本概念のもとに、超高齢社会に伴う健康課題(生活習慣病、寝たきり者や医療費の抑制)に対して健康情報の発信のあり方やまちづくり、コミュニティの再生などのアプローチも含めた解決策を提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

21
○軽易に出来る筋トレメニューは参考になりました。早々今日から実施します。2025/06/03

舟江

17
運動が良いのは良く解る、しかし継続させるのは難しい。それに対し、「運動を習慣づけて、“あ、こうやって体を動かしていれば、心身を調子よくキープしていくことができるんだ”という感覚をつかんでしまうといいわけです。」と言う。まさに名言だ。2017/06/14

海(カイ)

14
やっぱり寝たきり老人にはなりたくない!と思い、読んでみた!『ウォーキング(などの有酸素運動)』と『筋トレ』の両方で、大腰筋を鍛えられるようなので、やってみようと思います。 一番は続けることが大事なんだけど…まずは週3〜5日程度から始めてみたい(^_^;)2014/10/04

Humbaba

13
ウォーキングは健康にとって必要なことではあるが、それだけで充分というわけでもない。筋トレによる速筋を鍛えることもまた、健康を維持し続けるためには必要である。速筋は加齢によってどんどん衰えていくため、それを筋トレによって補うことが必要になってくる。2014/11/08

ツキノ

9
筋肉については、マドレボニータで学んだことが全部書いてある!ダイエットを飛び越してもうわたしはこっち方面(「寝たきり老人ならない」)に行ったほうがいいようだ。ものすごくわかりやすく、運動に対するハードルが低くなる。というよりやらずにはいられない!ウォーキングの効能もよくわかる。細切れの健康情報だけじゃなく、一冊本を読み通すというのも大事だな。2015/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8232985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品