内容説明
ADHD、OCD、自閉症、アスペルガー症候群…あなたを苦しめる症状の診断法と治療法。
目次
1 読字障害・協調運動障害
2 ADHD・ADD
3 OCD・トゥレット症候群
4 自閉症・アスペルガー症候群
5 発達障害がもたらす影響
6 発達障害の診断と治療
7 脳と栄養
8 運動
著者等紹介
パウク,ロビン[パウク,ロビン][Pauc,Robin]
カイロプラクティック神経学専門博士。1974年アングロ・ヨーロピアン・カレッジ卒業。世界各地で臨床神経学について講演を行っている。カリーナ・ノリスとの共著『Is That My Child?』は英米でベストセラーに。現在、英国ティンスレー・ハウス・クリニックのディレクター
ノリス,カリーナ[ノリス,カリーナ][Norris,Carina]
理学修士、栄養学専門コンサルタント。健康と栄養に関する著作多数。現在、児童栄養学について研究中。21世紀型、楽しくヘルシーな食生活の普及に情熱を注ぐ
吉田利子[ヨシダトシコ]
翻訳家。東京教育大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
由良
1
食事療法と運動だけで治るものなのだろうか?2016/05/27
サンポンコウ
0
自分ももしかしたらと発達障害と疑っていたから手に取ったのだが、当てはまることが多く驚いた。無知は恐ろしい。少しその気持ちがすっきりしたので、直したいとは思うが病院には行きたくないと思う。人類の進化の過程や栄養の取り方に問題があるようだろうが、本当だろうかと疑ってしまいたくなる。関連書も調べてたい。2017/06/15
かんな
0
ただの「KY」じゃなかったようです、私。2013/06/01
fumi
0
図書館で借りる前に読んでしまった。アスペ、ADHD他の分類について分かり易かった。2011/01/22