雑誌メディアの文化史―変貌する戦後パラダイム

個数:
  • ポイントキャンペーン

雑誌メディアの文化史―変貌する戦後パラダイム

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 305p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864050395
  • NDC分類 051
  • Cコード C1036

内容説明

週刊誌・女性誌・青年誌・総合誌―世相やライフスタイルと共振しながら、時代をつくりあげた雑誌たち。戦後文化のメインストリームから00年代のパラダイム転換まで、雑誌メディアの軌跡をたどる。

目次

序章 雑誌文化と戦後の日本社会
1 戦後パラダイムと雑誌(「編輯」と「綜合」―研究領域としての雑誌メディア;一九五〇年代『週刊朝日』と大宅壮一―連載「群像断裁」をめぐって;「主婦」を巡るパラダイム転換―『婦人公論』と『暮しの手帖』;高度経済成長の到来と週刊誌読者―総合週刊誌とその読者であるサラリーマンを中心に;ライフスタイルの多様化と女性雑誌―一九七〇年代以降のセグメント化に注目して)
2 越境する雑誌メディア(『popeye』におけるアメリカニズムの変容と終焉―若者文化における「モノ」語り雑誌の登場とその帰結;『日本文摘』の日本論―台湾の近代化とアイデンティティの揺らぎ;文化輸出としての版権ビジネス―東アジアにおける『Ray』と北米における『週刊少年ジャンプ』;メディア・ミックス・コミックス―マンガが読者と出会う場所)

著者等紹介

吉田則昭[ヨシダノリアキ]
立教大学社会学部兼任講師。マスコミュニケーション史、比較マスコミ論

岡田章子[オカダアキコ]
東海大学文学部准教授。文化社会学、雑誌メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

2
主要雑誌創刊年表が巻頭にある。週刊誌,月刊誌の2表。 多くのすばらしい論文を並べている。 「雑誌文化と戦後の日本社会」吉田則昭 鉄道で堂々と怪しげな雑誌を見ていることが他の文化からすると奇異だとのこと。 男性誌と女性誌に分れていることにも疑問を投げかけている。 論理的な展開だから図示するともっと分かり易くなるかもしれない。 かなりの男性誌,女性誌が,アメリカの雑誌の分家か,模倣なのに,なぜ日本固有のことかのように展開するのだろう。 「編輯と綜合」 大澤聡 「論壇の衰退が言われる」という定型句に対する2012/11/10

笠井康平

1
中国が日本の雑誌文化をどう受容していったかの論文がためになった。2013/09/02

ハンギ

0
雑誌についての論文集だけど、あまり専門性は感じなくて、社会学的な人たちが多いらしい。大宅壮一、ノンノ、アンアン、ジェンダー、版権ビジネスと幅広いし、基本的なところはしっかりしていると感じたけど。雑誌を論じるのはかなりハードルが高い。国際性も台湾以外のもっと第三項的に参照できる所と比較できれば良かったと思う。あくまで日本の特殊な雑誌文化についての文化的考察というのだったらいい気がするが。。マンガ雑誌についての論文もあって、既存のマンガ言説(藤本由香里あたり?)をやんわりと批判しているのは良いと思った。2013/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5632900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。