戎光祥近代史論集<br> 幕末の開港都市・横浜―国際貿易港のルーツを探る

個数:

戎光祥近代史論集
幕末の開港都市・横浜―国際貿易港のルーツを探る

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 370p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864035316
  • NDC分類 213.7
  • Cコード C0021

内容説明

迫り来る欧米諸国と近代化の荒波。日本を代表する国際都市への発展過程を政治外交、経済取引、軍事、海防、居留地形成といった多角的な視点から解き明かす!

目次

第1部 幕末期横浜研究の手引き(幕末期横浜に関わる研究動向;御用留からみる幕末期横浜周辺村落の社会情勢―横浜地域史研究の手引きとして)
第2部 幕末横浜をめぐる研究の最前線(横浜開港前夜 武州金沢藩の海防―ビッドル、ペリー来航時を中心に;日米修好通商条約はどこで結ばれたのか;開港前後における幕府艦船導入の展開―軍艦操練所・幕府海軍の活動と横浜;山下居留地の形成過程;開港場内外における「茶業」―商品供給・販売・技術伝播への視点;蚕種貿易の展開と島村勧業会社)
第3部 多角的に見る開港都市(「将軍の港」としての兵庫・神戸;幕末政治と長崎奉行所の治安対策;幕末期神奈川沖の海難事故―本牧本郷村沖合の事故対応を中心に;エメ・アンベールによるフェリーチェ・ベアト制作写真の収集―一八六三年(文久三)八月~十二月の横浜
外国人からみた開港地問題と横浜居留地)
第4部 データで見る横浜商人(横浜売込商データベースについて―解題及び若干の解説;横浜売込商データベース;幕末横浜周辺図)

最近チェックした商品