内容説明
難敵に立ち向かった戦いの末、国衆から天下人に登りつめた武将の実像を徳川・今川・武田・上杉・北条らの最新研究を牽引するエキスパートが新視点で解明する!
目次
第1部 家康の戦国大名化(家康の系譜―松平「初代」の諱と「二代」の史料批判を中心に;家康の妻と子どもたち;国衆松平氏と今川氏―今川時代の家康;家康の三河領国化)
第2部 戦国大名としての家康(家康の五ヶ国支配;家康の関東領国支配;徳川家康と武田氏;家康と上杉謙信;家康と北条氏政・氏直;徳川家康と北関東―戦国後期から豊臣政権期を中心に)
第3部 天下人と家康(室町幕府・織田政権との政治関係;本能寺の変後の政局と秀吉への臣従;羽柴(豊臣)政権における家康の地位
秀吉死後の政局と将軍就任
大坂の陣への道程)
著者等紹介
黒田基樹[クロダモトキ]
1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。現在、駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。