内容説明
「鉄道ファン」なら見逃せない。つい誰かに教えたくなるとっておきのネタ、一挙公開。
目次
第1章 「路線と道路」の不思議をぐるっとひと巡り
第2章 つい人に教えたくなる「駅」のヒミツ
特集その1 見てびっくり!全国のユニーク駅舎
第3章 日本式「鉄道ダイヤ」の超おもしろウラ事情
第4章 知ってびっくり「車両」に隠された謎と暗号
特集その2 知らなきゃソンする耳ヨリ情報
第5章 張りめぐらされた「都市交通網」のとっておきの話
著者等紹介
櫻田純[サクラダジュン]
1959年、東京都出身。学習院大学在学中、鉄道研究会の代表を務める。今でも現役の「鉄ちゃん」として国内はもちろん、海外の鉄道めぐりに余念がない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
謙信公
6
鉄道雑学面白ネタ満載。隠れミリオンセラー『時刻表』の格闘。ダイヤ改正でページが急増すると、第三種郵便物指定を受ける(1kg未満)ため、表紙右端や頁上下を1mmカットしたり、封筒をビニールに変えたりと軽量化に苦心しているのだそうだ。いやはや、ご苦労なことで。小田急線では、ドア幅が広くなれば乗降できる人数が増えて時間短縮できるだろうとワイドドア車を運行したが、むりやり乗り込む人や扉付近で立ち止まる人が増えて扉がなかなか閉まらず、かえって停車時間が長くなった。座席数も減り「座れない電車」だと不評を買ったそうな。2024/04/23
キャベ
1
昔読んだ本。 こういう本って、読んだ先から内容忘れる。 コンビニでワンコインのやつやし、信頼性も低いしね。
かめかめ
1
青春出版社の500円という廉価のワンコインブックスシリーズの一つです。鉄道の雑学が満載です。鉄ちゃんや鉄子さんにお勧めです。2008/06/27
ozoyu
1
知ってる雑学がちょこちょこあり、自分の鉄分が年々増加していることを再認識した。貧血なのに。2011/09/27