シリーズ〈実像に迫る〉<br> 鍋島直茂

個数:

シリーズ〈実像に迫る〉
鍋島直茂

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864032278
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

内容説明

佐賀の老虎、肥前を制す!「龍造寺の仁王門」と呼ばれ、龍造寺隆信の重臣として各地を転戦した青年期。やがて主家に代わって戦国大名としてのし上がり、秀吉にも才を評価された大立者の生涯!武勲・生涯・人となり、鍋島直茂の実像に迫る。

目次

第1部 龍造寺の仁王門(鍋島氏の由緒と勢力拡大;龍造寺隆信の客将となる;揺れる龍造寺家)
第2部 大名としての自立(秀吉の島津征伐・朝鮮出兵と直茂;関ヶ原から大坂の陣とかけぬけた晩年)

著者等紹介

岩松要輔[イワマツヨウスケ]
1940年、台湾省台中県生まれ。佐賀大学教育学部卒業。佐賀県立高等学校教員、佐賀県教育委員会職員、定年退職後、財団法人鍋島報效会役員、徴古館館長を経て、現在、小城市文化財保護審議会委員長、小城郷土史研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。