目次
総論 常陸平氏成立史研究の現在
第1部 常陸平氏の成立(東国における在地領主制の成立―中世的郡郷の成立と在地領主制の展開;常陸平氏の那珂川北岸経営;「常陸平氏」再考)
第2部 常陸大掾氏と常陸国衙(鎌倉期常陸国における国衙機構の変遷と在庁官人;中世における常陸国衙の一断面―税所氏の基礎的考察を中心として;南北朝・室町期の常陸平氏と鎌倉府体制;室町中期の常陸大掾氏;戦国期常陸大掾氏の位置づけ)
第3部 鹿島氏・行方氏とその周辺(養和元年の常陸国鹿島社惣追捕使職補任に関する一考察;常陸一の宮・鹿島社の武士たち;鳥名木文書について;戦国期常陸南部における在地領主の動向―烟田氏を中心に)
第4部 平安期常陸平氏関係史料
著者等紹介
高橋修[タカハシオサム]
1964年生まれ。立命館大学文学部卒。神戸大学大学院博士後期課程中退。博士(文学、神戸大学)。現在、茨城大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



