ロシアとサンボ―国家権力に魅入られた格闘技秘史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863911345
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C0075

内容説明

あなたは、格闘最強国家ロシアの強さの秘密を知っていますか?誰も明かすことのなかったサンボの国の全貌が今ここに。

目次

第1部 スターリン時代に生まれた格闘技(偽られたサンボ史;祖国に裏切られた創始者;柔術vs柔道、自己防衛術の行方;柔道の消滅、サンボの誕生;真の創始者は誰か?;廣瀬中佐起源説のミステリー/ファンタジー)
第2部 すべての権力をソヴィエト・スポーツに
第3部 実戦戦闘術「コンバットサンボ」の真実
第4部 サンボは柔道なのか?(日本初上陸の衝撃;“サンボ批判”を批判する)

著者等紹介

和良コウイチ[ワラコウイチ]
1969年、東京都出身。法政大学経済学部卒業後、出版社に勤務。『ゴング格闘技』元・副編集長。サンボを16歳の春に始める。主な実績は、全日本サンボ選手権ジュニア62kg級優勝。日本サンボ連盟理事、NPO法人ディフェンスプランサンボ振興会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jjm

2
講道館柔道がサンボに与えた影響、創設者の悲運などは初めて知った

norip

2
文句なしの力作。ここから更なる検証を! サンボもブラジリアン柔術も、元が何であれ、長年にわたる独自の工夫が加えられている時点で「別のもの」と捉えるのは当然のことなのだが、いかんせんサンボはBJJよりも先に認知されてしまったため、柔道との関係で不当な評価をされたのは残念。ところで、「新潮45」に掲載された小野田悦子氏の論文と、古賀徹氏の書籍で交わされた「論争」の決着はないのだろうか?2010/06/13

T2y@

1
柔道をルーツにしながらも、ソビエトのナショナリズム政策の元、曖昧になったそのルーツを追った異色ドキュメンタリー。 強固な共産主義政策により必要となる、治安・軍備強化の元、「コンバットサンボ」としても確立された実績的格闘技としてのポテンシャルの高さを読み解くに連れ、サンピストである、ヒョードル、ヴォルク・ハン、プーチンの強さにも納得。2012/11/29

ITAL

1
プーチンもこのあいだまさかのタップアウト負けしてしまったヒョードルもサンビストです。講道館柔道を学んだ一ロシア人から時代や政治状況などから一度は消され、また時代の要請から格闘技として国家的に作られたサンボ。ルールがあればそれによって新しい戦闘理論、技も作られていく。高専柔道やブラジリアン柔術もそうして発展していったがサンボも同様です。あ、苫米地氏のおじいさんの名前も出て来てますね。2010/07/10

URI(病気養生

0
実質サンボの創始者がグルジア人に粛清されたのと、スコップ格闘術が実在したのがソ連クラスタにもお勧めだと思った(こなみ2013/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/601325
  • ご注意事項