その気にさせる脳のつくり方―「ハマる・買う・好きになる」脳のからくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863890176
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0030

出版社内容情報

新しモノ好きな人。懐かしさに惹かれる人。脳が操作するこの行動のカラクリがわかれば、人はもっと幸せになる。社会はより成長する。

内容説明

この本を読むと…「人が何を求めているのかわかる」「商品・サービス開発の方向が見える」「顧客や上司・部下、家族、恋人との関係が改善する」。脳のしくみを知れば、人の行動がわかる。

目次

第1章 刺激の「新奇」と癒しの「親近」
第2章 脳は何を「快」と感じるか
第3章 脳が「ハマる」しくみ
第4章 知ってトクする脳のトリビア
第5章 「気質」で人を見よ
第6章 「ワーキングメモリ」で社会を見よ

著者等紹介

篠原菊紀[シノハラキクノリ]
1960年、長野県に生まれる。諏訪東京理科大学教授、東京理科大学総合研究機構併任。東京大学大学院修了。専門は脳・人システム論。多チャンネル近赤外線分光法を使って、日常生活での脳活動を調べている。テレビ、雑誌などのメディアをはじめ、企業や地域と連携して脳科学、健康科学を社会に活かす試みを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るい

4
自分の脳は、新奇タイプか親近タイプか。チャート式で調べて知ることができる。脳科学のメカニズムで、人の行動パターンや、何に快楽を抱くのかがわかる。人に話しかけるときは、右側からがいい、など、目から鱗の事実もあった。2017/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/258955
  • ご注意事項

最近チェックした商品