ユニヴェール<br> ピース降る

個数:

ユニヴェール
ピース降る

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月20日 14時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863852631
  • NDC分類 911.168
  • Cコード C0092

目次

ピース降る
可愛くて申し訳ない
ロッキンホースバレリーナ
ひとの眠りにつばさを重ね
詩は祈り、祈りのように
眠りの森に
あすを生きるための歌
空がほつれる
この部屋で死のう
かなしみは咀嚼できるのとか、知らない
夜空の死角
Godzilla
いろづかい
わたしの果てにわたしはいない
ぼろぼろになればよかった
目覚めたらそこにいてほしかった
きみの花冷え
たぶんこれも薄らいでいくひかり
grief work

著者等紹介

田丸まひる[タマルマヒル]
1983年徳島県生まれ。精神科医。2011年「未来短歌会」入会、翌年に未来賞受賞。2014年より「七曜」同人。しんくわとの短歌ユニット「ぺんぎんぱんつ」としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

28
#短歌 p6 笑ってほしいだけだったんだ冬の雨スープはるさめ食べ比べして p7 胸骨にくちをつければ笑い出すきみが片手で飲むVolvic p10 海の映画の名前を思い出せなくて舌に翡翠を転がすように p14 こころには水際があり言葉にも踵があって、手紙は届く p17 聴覚が滅びるような気だるさを沈めて遠い夏の浴槽 p20 檸檬水きみは言葉のすみずみに裏地をつけてつつんでくれる 2017/11/08

あや

25
再読。著者は83年生まれ。物心ついた時は平成だった昭和生まれ世代。ピースフルとかけたタイトル、コンセプトに共感して再度手に取り、突如「自撮りブス」という語彙が目に留まり十代のコンプレックスの多い多感な少女のようだと思った。少なくとも私は一生自分の歌の中に「自撮りブス」と言う語は使わないからびっくりした。嫌な言葉だと思った。誰に対して使うにしても。ジェネレーションギャップというやつか。80年代が青春だった私からするとメイク観もこの世代ならではだなあと感じる。2023/11/05

あや

10
Kindleで繰り返して読んだ本を紙の本で読みたくなって紙の本で買い直して読む。結婚という新しい生活。手術。まず「ピース降る」というタイトルがとても好き。2021/07/23

かみしの

8
ピース降る、さいわいの破片が降る。しあわせは痛みでもある。〈雨は檻、雨はゆりかご寒がりのきみをこの世にとどめるための〉〈雪のような夜の春だねいつまでもきみは無料の音楽を聴く〉降るものは、桎梏であり安定だ。それはしあわせという言葉の二面性そのものだ。春夏秋冬(特に冬)という言葉や、傘という言葉が多いように思った。小さい秋見つけた、ではなく、小さい秋に見つけられる。だから、傘で防ぐ。〈ほろほろと生き延びてきて風を抱くきみの感情のすべてが好きだ〉〈術前のライブチケットひそませた財布を薄い金庫にしまう〉2017/11/10

マコ

4
「どこに逃げても きみはしあわせになれるよ」そういってくれて本当にありがとう。聴覚がほろびるような気だるさを沈めて遠い夏の浴槽/感情を言い表せる言葉より花の名前のほうが多いね/明け方のつめたい皮膚の相貌が滴っている若い晩年/また明日を生きておいでよポケットのカッターナイフ光らせながら/花束を引きずるほどの一日を果ててだれかの夢にとけたい/またねは祈り暗喩ではなくまたあした昼夜逆転していても来て/お見舞いの手紙のような陽のなかに目覚めの体動かずにいる2019/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11788223
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品